の歴史は古く、

日本では縄文時代の遺跡から種が見つかっています

 

本格的な栽培が始まったのは明治時代

中国から新しい品種が導入されるようになり、

それを改良したものが、現在一般的に流通している桃の原型になっているそうです

 

桃の品種はたくさんありますが、大きく分けると、

果肉の白い「白桃(はくとう)」と

黄色い「黄桃(おうとう)」に分けられます

 

主な産地は、山梨県、福島県、長野県

旬は、種類によりますが、7月から9月にかけてです

 

そんな桃の主成分は「果糖」です。

果糖は果物などに多く含まれる糖分で、砂糖よりも強い甘みがあります

 

ブドウ糖や砂糖に比べて代謝が早く

すばやくエネルギーになるため、疲労回復に役立ちます

 

ほかにもペクチンなどの食物繊維、ビタミンE、カリウム、

鉄分、マグネシウムなどが含まれています。

 

桃は皮をむいてから食べるのが一般的ですが、

実はこの皮の部分にも栄養がたっぷり詰まっています

 

そのため、表面のうぶ毛を洗い落として皮ごと食べれば、

より多くの栄養を取ることができます

 

皮を食べるのに抵抗がある方は、

皮ごと絞ってジュースにするといいでしょう

 

また、桃は葉っぱも栄養豊富で、

タンニンやマグネシウム、カリウムなどを含んでいます。

 

葉っぱはあせも湿疹日焼けなどの対策に良いとされ、

日本では江戸時代から、夏の土用に、

桃の葉を入れた「桃湯(ももゆ)」に入る習慣が受け継がれています

 

では、桃の選び方です。

おいしい桃を選ぶときは、鮮やかな赤色で、

甘い香りがするものがおすすめです

 

桃には縦に伸びる割れ目がありますが、

この割れ目を中心として、左右対称のものが良い桃です。

大きさは、一般的に大きめのほうがおいしいとされています

 

桃の食べ頃は、お尻の部分の青みが抜けて白っぽくなってからです。

熟していないものは、一つずつ新聞紙などで包んで、常温で追熟させていきます。

 

食べるときは、冷やしすぎると味が落ちてしまいますので、

食べる2~3時間前に冷蔵に入れるのがおすすめです

 

※この内容は2020年7月に放送されたものです

=====================================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================