気象病

 

天気の変化によって、

「頭が痛い」「関節が痛む」「体がだるい」など、

体の不調を感じることってありませんか

 

気圧や気温、湿度など

気象条件の変化によって起きる体の不調を「気象病」といいます。

 

これは正式な病名ではありませんが、

天気と体調には深い関わりがあるといわれ、近年、研究が進んでいます

 

気象病の主な原因は、気圧の変化だといわれています。

耳の奥には内耳という器官があり、

耳で受けた音を電気信号に変換して、脳や神経に伝える役割を担っています

 

最近の研究で、

その内耳に気圧の変化を感じるセンサーがあることが分かってきたのです

 

ただ、

このセンサーの感じ方には個人差があり、

気象病になる人は、なんらかの原因でセンサーが敏感なため、

わずかな気圧の変化でも脳に過剰な情報が伝わってしまいます

 

その結果、自律神経のバランスが崩れて

さまざまな不調が起きると考えられています

 

気象病が起こりやすいのは、

が降るときや、台風が接近するとき

冬場に低気圧が通過し、雪が降るときなど、

天気の変化が大きいときです

 

また、乗り物酔いをしやすいなど

内耳のセンサーが敏感な人や、自律神経の働きが低下している人は、

気象病になりやすいといわれています

 

このような気象病を防ぐには、

まず、自律神経を整えることが重要です

 

バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を基本に、

規則正しい生活を心がけましょう

 

また、内耳の血流をよくすることも予防になります

耳を軽くつまんで引っ張ったり回したりしてマッサージをするといいそうです

 

それから、

体が冷えると血流が悪くなって不調が起きやすくなるといわれていますので、

体を温めて冷やさないようにすることも大切です

 

気象病には

痛み、めまい、狭心症、低血圧、ぜんそく、うつ病など

様々な症状が含まれるといわれています。

 

「もしかしたら気象病かもしれない」と思ったら、

耳鼻科や神経内科などを受診してみてください

 

※この内容は2020年8月に放送されたものです

=====================================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================