水中運動のメリット
水中ウォーキング
などの水中運動には、
陸上での運動にはない様々なメリットがあります![]()
![]()
まず、水の中に入ると「浮力
」がかかりますが![]()
浮力によって体への負荷が減ることから、
筋肉や関節などへの負担が軽くなります![]()
そのため、肩やひざ、腰などに不安
を抱える人も
無理なく体を動かすことができるのです![]()
![]()
また、「水圧
」もかかってきます。
水の中では立っているだけでも水圧を受けるため、
自然に腹式呼吸になり、呼吸筋が鍛えられます![]()
血液の循環をよくする作用もあり、血行の促進をうながします![]()
さらに、「水の抵抗
」もかかります。
水の抵抗に逆らって動くことで、全身の筋肉が鍛えられるとともに、
陸上で同じ動作をしたときよりもエネルギーを消費
することができます![]()
それから、「水温」によるメリットもあります。
プールの温度は体温より少し低く設定されているため、
体は体温を保とうとして脂肪を燃焼し、
エネルギーを消費しやすくなります![]()
![]()
![]()
このような水の特性による効果は、
生活習慣病の予防・改善にもつながります。
血液の循環がよくなることによって、血圧が低下したり、
冷え性、むくみ、腰痛、肩凝りなどの改善に役立ちます![]()
また、肩やひざ、腰などが痛い人や肥満の方も、
体にあまり負担をかけずに動くことができ
継続しやすく、肥満解消に役立ちます![]()
水中運動の中でも水中ウォーキングは、
特別な技術など必要なく、誰でも気軽に始めることができます![]()
最も基本的な歩き方は「前歩き
」です。
背筋を伸ばし、肩の力を抜いて、視線はまっすぐ前を見て、
大きな動きでひざを上げて、
プールの底をしっかり蹴るようにして進みます。
前向きに加えて、「後ろ歩き」「横歩き」などを組み合わせると、
それぞれ異なる筋肉を鍛えることができ、筋力アップに効果的です。
さまざまなメリットがある水中運動ですが、
運動量は思っている以上に多いため![]()
休憩を挟みながら、無理のない範囲で行いましょう![]()
また、水中では自覚しづらいですが、
陸上と同じように汗をかきますので、
適度に水分補給することも大切です![]()
※この内容は2019年4月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


