メロンの王様

今では一年中お店に並ぶ「マスクメロン」🍈ですが、

、これからが最盛期です🏖️

高級フルーツの代表格、「マスクメロン」🍈

独特の香りは熟すとより強くなって、

発酵したような甘い香りに包まれます。😀

 


「マスク」と言う名前の由来は、香水の「ムスク」✨から来ていると言われる理由です。

メロンの歴史は古く、古代エジプト👀にも記録が残っています。

日本に伝わったのは明治の中頃🗾

その後、世界各地から様々な種類のメロンが研究のために輸入され、

品種改良を重ねてようやく完成した「マスクメロン」🎉

世界に誇る「日本のメロン」です👏

 

マスクメロンはビニールハウスなどで作られるのが一般的ですが、

贈答用など最高級のフルーツ✨として流通するのが、

ガラス張りの温室で栽培された「温室メロン」です🚩

一本の苗で、交配させる花は3つだけ👀

その中で1番良い実を1つ残して、全ての養分を集中させます。

冬は暖房、夏は冷房

言葉通りの「温室育ち」😌

大切に大切に育てられたメロンです😊

 

 

皮の表面の網目模様は「ネット」と呼ばれます。

水と肥料をどのタイミングで、どれくらい与えるか。

それが美味しいメロンを作る秘訣🚩

こまめに量を調整する過程で、皮と実の育つ早さがずれて、

皮の表面が切れた「亀裂」がネットになります。

人間のかさぶたのように成長のたびに固く盛り上がって行きます。

「網目」が均一に整っているのが、手間暇をかけた何よりの「証拠」😊

見た目だけで値段がとても左右されるそうです👀

 

T字の形に切られたヘタは、「アンテナ」と呼ばれます。

例えばプリンスメロン一株に何十個も実をつけますが、

マスクメロンのアンテナは、一株にたった1つメロンが実った証。

このT字の形が歪まず立派に見えると、またそれだけで価格が違ってくるそうです😊

 

 

食べ頃の判断に迷ったら香りが強くなったかどうかを確かめてください。

次に実の1番下を少し触ってみてください。耳たぶくらいの硬さに少し凹むくらいが目安です。

フルーツ屋さんのおすすめは、タネの周りの「果汁」🍈

小さなザルにとって軽く押すと、それだけ贅沢なメロンジュース😋😋

牛乳に混ぜるとお子さんが大好きな味になるそうです👏😋

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで
放送中!
=======================