花粉皮膚炎
3月に入り、本格的な花粉症のシーズンを迎えました![]()
今年の花粉飛散量は、
東北から近畿、九州までの広い範囲で例年を上回る見込み
で、
北陸は、例年より「やや多い
」予測となっています。
「花粉皮膚炎」は、そんな花粉が原因となって起こる皮膚の炎症です
。
症状は、肌荒れやかゆみ、肌の赤み、乾燥などで、
目のまわり
や頬、口元
、あご、
人によっては顔全体に発症することもあるそうです![]()
スギやヒノキの花粉症
がある人に多く、
特に乾燥肌や敏感肌の人によく見られます![]()
乾燥肌の人は、肌のキメが乱れていたり、
肌表面の角質層がめくれたりすると、
そこから花粉が入り込んで炎症が起こります![]()
敏感肌の人は、もともとバリア機能が弱く、乾燥しやすいため、
炎症が起きやすい傾向にあります![]()
花粉皮膚炎の対策は、
まず、肌に花粉が触れないようにすることが基本
です。
外出中は、マスクやメガネなどで肌を覆って、
花粉から肌を守るようにしましょう![]()
![]()
![]()
また、お肌をできるだけ刺激しないことも大切です![]()
![]()
顔を洗うときは、洗顔料をしっかりと泡立てて、
やさしく包み込むように洗いましょう![]()
すすぎの際は、肌に必要な保湿成分まで洗い流してしまわないように、
ぬるま湯を使うのがポイントです![]()
メイクを落とすときは、
ミルクタイプやジェルタイプなどのクレンジングを使って、
こすらずそっと洗い流すようにしましょう。
洗顔後は、すぐに化粧水、乳液をつけてしっかり保湿をしてください![]()
生活面では、免疫力を低下させないことが大切です。
バランスの良い食事
、十分な睡眠
、適度な運動
を心がけて、
免疫力を維持するようにしましょう。
花粉皮膚炎は、目がかゆくなる
、鼻水が出る
など、
いわゆる花粉症の症状がない人でも発症することがあるそうです。
この時期、肌の調子が悪くなったり、肌が荒れるという人は、
花粉皮膚炎かもしれません![]()
花粉皮膚炎かどうかは、皮膚アレルギー検査などで判断できますので、
気になる症状がある人は、
皮膚科や耳鼻科などで検査を受けてみてください
※この内容は2019年3月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


