熱中症の予防法
熱中症
の適切な予防のため、
環境省は「熱中症環境保健マニュアル」を作って、
熱中症の正しい知識を紹介しています![]()
今日は、その中から「熱中症の予防法」についてお伝えします![]()
熱中症になると、体の中に熱がたまり、大量の汗が出て、
吐き気や倦怠感、筋肉痛などの症状が現われます![]()
ただ、適切に予防すれば防ぐことができるといわれていますので、
予防法を知っておくことがとても大切です![]()
熱中症予防のポイントは大きく2つ、
「暑さを避けること」と「水分補給」です![]()
まず、「暑さを避ける方法」についてご紹介します。
外出する場合は、気温の高い日や暑くなる時間帯はなるべく避けるようにしましょう。
衣服は風通しのいいものを着て、帽子や日傘
を活用してください![]()
日陰を選んで歩いたり、涼しい場所で休憩するなど、
無理せず行動することも大切です![]()
室内では、エアコンや扇風機を活用して、温度を調整してください。
窓から日光
が差し込む場合は、
ブラインドやすだれで遮って暑さを和らげるようにしましょう![]()
次に、「水分補給」についてです。
のどが乾いたと思ったときには、すでに脱水状態になっているといわれています。
のどの乾きを感じなくても、こまめに水分を取るようにしましょう![]()
大量に汗をかいたときは、水分とともに塩分も失われますので、
スポーツドリンクなどで塩分も補給してください![]()
入浴時や睡眠時も汗をかきますから、
朝起きたときや入浴前後にも水分補給を心がけましょう![]()
こういった対策を行った上で、特に注意したいのが「急に暑くなる日」です![]()
![]()
熱中症は、梅雨入り前の5月頃から発生し
梅雨明けの7月下旬から8月上旬にかけて増える
傾向があります。
これは、暑さに体が慣れていないとうまく体温調節をすることができないからです。
急に暑くなったときは、決して無理をせず、徐々に暑さに慣れるようにしましょう。
暑さに慣れるためには本格的に暑くなる前から
ウオーキング
などで汗をかく機会を増やしておくといいといわれています。
※この内容は2021年7月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


