音と健康
さて、今日12月6日は「音の日」です![]()
「音の日」は、1877年の今日、
トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日ということで、
日本オーディオ協会が制定した記念日なのですが、
オーディオで音楽を楽しむなどの行動で
心と体を健康に導く「音楽療法」という治療法があることを、
皆さんはご存じでしょうか。
聴いたり、歌ってみたり、楽器を演奏してみたり、
音楽に合わせて体を動かしたり、音楽の楽しみ方
はさまざまですが、
それらの全てを活かした「音楽療法」が現在、
様々な医療、介護、教育現場などで活用されています![]()
風邪やけがが治るといった、
根本的、直接的な治療効果を期待するものではありませんが、
「病は気から」という言葉があるように、
勇気づけられたり、癒されたりといった、音楽特有の心地よさが安心材料となります![]()
病気の治療や障害の改善を促すという間接的な位置づけで、
その役割は「重要」との評価を受けています![]()
「音楽で癒し」となると、巷でよく見かける
ヒーリングミュージック
やリラクゼーションCD
を鑑賞するなどの
個人的な気分転換とも混同しがちですが、
「音楽療法」は、
「音楽療法士」の資格を持つ専門家が必要とする人に向き合い、
それぞれに必要な音楽やその活用法を割り当て治療方針に合わせて、
継続的に経過を見守るれっきとした「治療法」となります![]()
音楽はもともと、健康な人がより健康的に過ごすためにも
日々、重要な役割を果たしてくれています![]()
![]()
その力には、
痴呆やアルツハイマー、自閉症、ADHD、ダウン症といった
発達障害や統合失調症などの神経障害、
そして言語障害や肢体不自由などの機能障害まで、
内面からの改善を促す効果があるともされていて、
奇跡とも言えるような改善に対して、
「音楽療法」が関わっているとの実証報告も出ているそうです![]()
※この内容は2021年12月に放送されたものです
=======================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================


