文殊山
福井県は北、南、東と山に囲まれた自然豊かな場所です![]()
最近、登山やアウトドアがブームですよね![]()
福井県にはおすすめのスポットがたくさんあります![]()
福井の山の中でも「越前五山」って知っていますか?
全て白山を開山した泰澄大師の開山の山です![]()
越知山、日野山、文殊山、吉野ヶ岳と白山を含めて「越前五山」と呼ばれており、
昔から山林修行の山として信仰されてきました![]()
今回は、山初心者にお勧めの私の愛する山
「文殊山」を紹介します![]()
![]()
文殊山 標高は365メートル、三つの峰からなる山で 中央部の最高峰が「大文殊」、
西側の「奥の院」、東側が「小文殊」と呼ばれ、これらをあわせて「文殊山」と称されます。
泰澄大師が717年(養老元年)に開山された歴史ある山です![]()
越前五山の中心に位置しています。
日頃運動不足の私でも楽しんで登れます。自然豊かで景色も最高![]()
![]()
もちろんお子様も大丈夫!小学生が遠足で登ります![]()
![]()
一番人気の二上コースで登ります![]()
![]()
登山口には大型駐車場完備![]()

出発!![]()
![]()

道はこんな感じ![]()

途中のごほうび景色![]()
![]()

岩清水![]()
岩から水が湧き出ていて癒されます![]()

小文殊(室堂)天狗の大杉![]()
![]()

展望台![]()
![]()
ここでお昼休憩もおすすめ![]()
福井市方面と鯖江市方面が一望できます。

大文殊
福井平野を見渡せる大パノラマ![]()
![]()

さらに奥の院を目指して行きましょう!
胎内くぐり![]()
ここは邪心のある者がくぐると岩が閉じてしまう
と言い伝えられています。
ドキドキ
しながらくぐります![]()

奥の院(大汝)
小文殊で阿弥陀如来、大文殊で文殊菩薩、奥の院で聖観音菩薩が祀られており、
大文殊の文殊菩薩から文殊知恵を授かることができて、
下山の時は決して振り返ってはいけないという言い伝えもあります。

登り始めて奥の院まで1時間半ほど(私は2時間かな?)で、
半日あれば余裕で行けるので、行きやすいですよ![]()
一度訪れてみてはいかがでしょう?
実は昨年からゆる山にはまっていて、
念願の越前五山制覇には残すところ最高難度の白山のみになりました![]()
![]()
いつの日か白山登頂してコンプリートできることをを夢見ています![]()
![]()
調剤薬局部 M


