血糖値が高い人は目に注意
血糖値が高めの人は、
目の病気にも気をつけていただきたいというお話です。
血糖値が高い場合に注意したい病気が糖尿病です。
そして糖尿病が悪化した場合に起こる合併症の一つに
「網膜症」があります。
これは糖尿病性網膜症と呼ばれ、
目の網膜の血管に障害が起こり、次第に視力が低下
し、
悪化すると失明する可能性がある病気です![]()
網膜はカメラに例えるとフィルム
にあたる大切な部分です。
その網膜の血管に障害が起こることで視力が低下し、
網膜はく離などに至ります。
現在は治療技術が進歩し、かなり進行した段階でも手術が可能ですが、
それでも年間およそ3000 人もの人が失明していると言われています![]()
糖尿病性網膜症は大きく3段階に分けて進行していきます。
初期の段階では網膜の血管に小さなコブができ、
出血が起こります。
そして次第にコブの数や出血が多くなります。
この段階では視力の低下があまりなく、
ほとんどの人が症状に気がつきません![]()
次の段階で出血した血液に含まれる
脂肪やタンパク質などが網膜に付着し、
固まった白斑(はくはん)というものが増えます。
また血管が詰まり、異常な新しい血管ができはじめます![]()
そして最後の段階では、
硝子体という眼球内のゼリー状の組織に出血が起こります。
更に網膜はく離を起こすなど、
そのまま放置していると失明に至る場合があります![]()
糖尿病性網膜症では、早期ケアが非常に大切です![]()
もし、網膜症が初期の段階であれば、
手術をせずに食事や運動などによる血糖値の管理だけで
改善することができます![]()
![]()
しかし、白斑ができ異常な血管ができはじめていると、
一般的には障害が起きた部分の手術が行われます。
また、症状の重症度にもよりますが、
手術をしても視力が元のようには回復せず、
治療そのものが難しいこともあります![]()
初期の網膜症では、自覚症状はほとんどありません![]()
健康診断などで「血糖値が高め」と言われたら、
注意して眼科で眼底検査を行うなど、
早期発見を心がけてください![]()
※この内容は平成29年11月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


