薬の使用期限
食べ物や飲み物に賞味期限や消費期限があるように、
薬にも使用期限というのがあります。
薬の使用期限とは、
薬の効果が十分に発揮される期限のことで、
薬の種類によっても違いますが
大体製造されてから半年間になります。
注意していただきたいのは、
市販の薬のラベルや箱などに記された期限が、
あくまでも未開封の状態での使用期限であるということです。
そのため開封した後の薬の使用期限は、
記載された期限とは異なり
錠剤やカプセル剤、粉薬や軟膏、坐薬などの薬は
6ヶ月から1年以内、
目薬は1ヶ月程度を目安にして下さい。
開封した日付を容器に書いておく
と
使用する期限が分かり便利です。
またシロップ剤やドリンク
などの液体の飲み薬は、
砂糖などで甘味を付けている場合もあり、
細菌
が繁殖しやすく変質もしやすいので、
飲み残したものなどは処分した方が良いでしょう。
一方病院などで処方された薬は、
一部のものを除いて使用期限が書かれていません![]()
これは患者さんのその時の症状や体質に合わせて
処方されたものであるため、
医師が指示した日数だけ薬の品質が保たれていれば良いからです。
ですから処方された薬は、例えば「5日分」や「2週間」など
指示された期間内に使うように心がけてください。
また、同じ病気になった時に使おうと
余った薬を取り置きする人もいるかもしれませんが、
絶対に薬の取り置きはしないでください![]()
![]()
たとえ同じ人が同じ病気になったとしても、
状況が違ったり体調が変化して、
薬が効かなかったり副作用が出ることもあるからです。
間違って薬を使わないためにも、取り置きはせずに
処方期間の過ぎた薬は捨てるようにしましょう![]()
ただし、使用期間内であっても薬の保管方法が悪いと
品質を低下させる場合があります。
薬を保管する場合は高温多湿・直射日光を避けて保管してください。
またシロップ剤や水薬、坐薬など
冷蔵庫に保管しなければならない薬は、
冷蔵庫に入れて保管して下さい![]()
最後に、1年に1度は薬の状況や使用期限を点検し、
使用期限の過ぎた薬は処分するようにしましょう。
※この内容は平成30年1月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


