体の臭い
暑くなると気になるのが体の臭いではないでしょうか![]()
私たちの皮膚には、皮脂を分泌する「皮脂腺」と、
汗を分泌する
種類の「汗腺」があり、
これらの何れかから臭いが発生します![]()
皮脂腺は、毛が生えている所ならどこにでもあり、
皮脂腺から分泌された皮脂は肌の潤いを守る
役割を果たしています。
ところが皮膚の上に皮脂をそのまま放置すると、
雑菌
が繁殖して不快な臭いの原因になります![]()
汗腺には全身の至る所にある「エクリン汗腺」と、
脇の下などにある「アポクリン汗腺」があり、
汗を分泌して皮膚から蒸発させることによって体温を調節
しています。
ところがエクリン汗腺から出た汗を放置すると、
雑菌![]()
が繁殖して臭いの元になります![]()
![]()
また、アポクリン汗腺から出る汗には、
脂質やたんぱく質が含まれているため、
皮膚表面の細菌がこれらを分解すると、不快な臭いの原因となります![]()
![]()
![]()
このように体の臭いは汗や皮脂を放置することが大きく影響していますので、
臭いが気になる場合はまず、
毎日入浴して体を清潔
にすることが大切です。
外出の際などは、デオドラント用品を活用して対策しましょう![]()
デオドラント用品には、
汗の分泌を抑えるものや雑菌の繁殖を抑えるもの、
発生した臭いを吸着するものなど様々なタイプがありますので、
臭いの気になる場所や目的に合わせて選ぶといいでしょう![]()
また、汗が洋服に染みこむと雑菌が繁殖
して臭いの元になり、
汗をふき取っても臭いが中々消えません![]()
脇汗パッドなどを活用して、
汗が洋服に染みこまない工夫をすることも大切です。
体の臭いは、食べ物が原因になっていることもあります。
お肉やバター、チョコレートなど、
動物性たんぱく質や脂肪の多い食べ物は、
分解されると臭いの元になりますので、控える
ようにしましょう。
反対に、緑黄色野菜やきのこ、海藻、大豆製品、ヨーグルトなどは、
腸内環境を整えて体の臭いを抑えてくれます![]()
強いワキガなど症状が深刻な場合は![]()
アポクリン汗腺を取り除くなどの外科的な治療もありますので、
気になる方は医療機関で相談してみてください。
※この内容は平成30年7月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


