日焼け止めの選び方/紫外線を防ぐ成分
紫外線
を防ぐ成分には大きく分けて
「紫外線吸収剤」と
「紫外線散乱剤」の 2種類があります。
どちらも紫外線をブロック
する力がありますが、その仕組みは異なります。
まず、
紫外線吸収剤は、
紫外線を吸収して、熱などのエネルギーに変換
して放出することで、
肌の細胞に届くのを防ぐというタイプの成分です![]()
紫外線を吸収する際に、肌の上で化学反応を起こすため、
皮膚に負担をかけるというデメリット
がありますが、
紫外線を防ぐ力が強い上に、
透明性が高い、白浮きしにくい、伸びが良い、といったメリットがあります![]()
この紫外線吸収剤に使われる成分には、
「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」「オキシベンゾン」などがあります。
一方、
紫外線散乱剤は、肌の上に膜を作って覆うことで
紫外線を肌の表面で散乱・反射させて跳ね返し、肌に浸透するのを防ぐというタイプの成分です![]()
紫外線吸収剤のように化学反応を起こすことがありませんので、肌に優しいのが特徴ですが![]()
粉っぽくなる、白浮きしやすい、といったデメリット
があります。
紫外線散乱剤に使われる成分としては、
「酸化チタン」「酸化亜鉛」などがあります。
このように吸収剤、散乱剤のどちらが含まれているかによって、効果や使い心地が変わってきます。
そのため、日焼け止めを選ぶときは、
どちらが配合されているか確認することが大切です![]()
製品によっては、どちらか一つだけ含まれているものもあれば、
両方含まれているものもあるそうです![]()
また紫外線吸収剤は、人によっては肌の負担になり、
肌荒れやかぶれを起こしてしまう場合があるといわれています![]()
肌の弱い方、敏感肌の方などは、
「紫外線吸収剤不使用」「ノンケミカル」と表示されているものを選ぶことをおすすめします![]()
![]()
※この内容は2021年5月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


