いちじく
いちじくはギリシャ神話
や旧約聖書
にも登場し
栽培される果物としては最も古い歴史を持っています。
古代ローマでは「不老不死の果物」と呼ばれていました。
日本へは中国経由で江戸時代に伝わり、
全国各地で栽培されるようになりました。
そして、私たちが食べている部分は、
いちじくの実ではなく、花の部分に当たります![]()
いちじくは生で食べるのも美味しいですが、
ジャムやコンポート、ドライフルーツなどの
加工品も甘みが増して美味しく食べられます![]()
![]()
そして、栄養面についてですが、
いちじくはカルシウムや鉄分などの
ミネラルもバランスよく含んでいます。
また、老化の原因となる活性酸素を除去する働きのある
ポリフェノールの一種「ザクロエラグ酸」や「アントシアニン」も
いちじくには含まれています![]()
さらに、便秘には繊維質のものを多く摂るのが良いといわれますが、
いちじくには、水溶性の食物繊維である「ペクチン」が
豊富に含まれています。
そのため、いちじくを食べることで腸の運動を活発にし、
便通を整える効果も期待できます![]()
![]()
また、女性を中心にドライフルーツが好きという人は多いと思います。
ドライフルーツにすると
生で食べるよりも一部の栄養素が凝縮されるのですが、
いちじくの場合、食物繊維が生の状態だと100gあたり1.9gに対し、
ドライは10.7gと、およそ10倍の違いがあります。
便秘で悩む人には、おやつがわりに
いちじくのドライフルーツを食べるのがおすすめです![]()
一方、生のいちじくはドライいちじくに比べて、
同じ重量あたりのカロリーや糖質が少なめです。
カロリーや糖質を気にする方は、
生のいちじくを食べるのがおすすめです。
さらに、いちじくは、
肉や魚料理の後にデザートとして食べると、
胃の負担を軽くします。
肉料理や油っこい料理を食べた後のいちじくは、
さっぱりした風味と口当たりの良さが魅力です![]()
![]()
では、美味しい いちじくの選び方についてです。
いちじくは丸みがあって、付け根の部分まで色づいているものがベストです。
お尻の方に裂け目が出てくるとちょうど完熟状態です。
未熟なものを食べるとお腹を壊してしまうことがあるので
注意してください![]()
![]()
また、いちじくは日持ちしにくい果物です。
傷みやすいので、買ってきたらすぐに食べるようにしましょう![]()
![]()
※この内容は2019年9月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


