室内でできる有酸素運動
体力の維持や向上に効果的といわれる有酸素運動![]()
ジョギングやウオーキングなどが代表的ですが、
雨や雪の多い季節や状況によっては、
「気軽に外で」というわけにはいきません![]()
だからといって、室内でじっとしていると運動不足に陥りがちです。
そこでおすすめしたいのが「室内でできる有酸素運動」です![]()
有酸素運動は、
しっかり呼吸して継続的に酸素を取り込みながら行う、
軽度から中程度の運動です![]()
そのため、
筋肉を伸ばしたり、関節をほぐしたりするストレッチも
呼吸を意識して行えば、有酸素運動としての効果が期待できます![]()
このとき大切なのは、
しっかり呼吸して、その呼吸を止めないことです![]()
息を吸うときは、鼻からゆっくりと、
お腹をふくらませるようにできるだけ空気を入れて、
吐くときは、肺に残っている空気をすべて出すくらいのイメージで吐きましょう![]()
ゆっくり行うスクワットも有酸素運動になります![]()
背中をまっすぐにして、両手は前に伸ばして、
10秒ほどかけて、ゆっくりと体を下げていきましょう。
息は止めず、自然な呼吸で行います![]()
室内に階段があれば、階段の上り下りもおすすめです![]()
踏み台昇降のようなイメージで、
腕を振りながらしっかりと足を上げて、
一段のぼったら一段おりる、を繰り返します![]()
![]()
階段がないときは、
高さ10センチから20センチほどの
本や台で代用しても構いません。
室内にスペースの余裕があれば、フラフープも効果的です![]()
一定の時間ゆっくり回すことで有酸素運動になるうえ、
お腹や腰回りの引き締めも期待できます![]()
こうした室内運動は自分が無理なくできる範囲で行ってください![]()
最後に、運動ではありませんが、
入浴も有酸素運動と同じような効果を得ることができます![]()
ストレッチなど準備運動をしてから、
40度くらいの少しぬるめのお湯に浸かりましょう![]()
10分浸かったら5分休憩を繰り返すうちに、
全身に血液が巡り、カロリー消費につながります![]()
ただし、長湯は体に負担になりますので、
全体で20分くらいを目安にしてください。
※この内容は2019年11月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


