新型栄養失調
戦中、戦後に多く見られた栄養失調は、
食糧難による摂取カロリーの不足が原因でしたが、
新型栄養失調は、
血液中のタンパク質の一種である
「血清(けっせい)アルブミン」の量が減ることで起きる栄養失調です。
70歳以上の5人に1人がこの新型栄養失調の可能性があり、
さらに若い女性
にも増えていると言われています![]()
![]()
タンパク質は、筋肉や内臓などさまざまな組織を作る材料になります。
血液中のタンパク質の6割を占めるのが血清アルブミンで、
主に栄養を運ぶ役割
を担っています。
食事でタンパク質を十分に摂らないと、
血清アルブミンも少なくなるため、新型栄養失調になります![]()
さらに![]()
筋肉の衰えにより転倒や骨折しやすくなったり、
免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったり、
心臓病や脳卒中を発症しやすくなったりします![]()
これらは寝たきりの原因にもなるため、
要介護状態に陥るリスクも高まります![]()
新型栄養失調になる原因は、高齢者の場合は、
まず、加齢とともに筋肉や骨が減少
したり、
免疫力や食欲が落ちてきたり
することがあげられます。
また、「健康のためには粗食がいい」「肥満が気になるから肉類を控える」
「コレステロール値が高いから卵は食べない」など、
健康や食事についての間違った思い込みにより、
タンパク質が不足してしまうことも一因と言われています![]()
![]()
若い女性の場合は、ダイエットや美容のために、
サラダやスムージーだけなど、偏った食生活によって
新型栄養失調になる人が増えていると言われています![]()
このような新型栄養失調を防ぐには、
肉
や魚
、卵、牛乳、豆類などのタンパク質をしっかり摂ることが重要です![]()
ただし、「魚だけ」「肉だけ」「豆類だけ」など
1つの食品に偏るのではなく、できるだけ
多くの食品を組み合わせて食べる
ようにするのがポイントです![]()
高齢になるとあっさりしたものを好んで、
お肉を避ける傾向がありますが、
お肉
も適度に食べるようにしてください![]()
※この内容は2020年2月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


