コグニサイズ
コグニサイズとは、
認知という意味の「コグニション」と「エクササイズ」を合わせた造語で、
簡単な計算やしりとりなどの課題をしながら体を動かすプログラムです![]()
コグニサイズの方法には
「コグニステップ」「コグニウオーク」「コグニラダー」などがあります![]()
コグニステップは、リズムに合わせてステップを踏みながら、
例えば「3の倍数で手をたたく」などして、頭と体を動かします![]()
コグニウオークは、
計算やしりとりをしながら歩くエクササイズ、
コグニラダーは、
床に書かれたハシゴのようなマス目を使って足踏みをするエクササイズです。
コグニサイズは、1人でも行ってもいいですし、
家族や仲間と一緒に取り組むこともできます![]()
![]()
その目的は認知症の予防や発症を遅らせることであって、
認知課題やエクササイズを上手に行うことではありません。
課題を間違えたり動きがずれたりしてもかまいませんので、楽しく行いましょう![]()
![]()
コグニサイズを安全で効果的にトレーニングするために、
「コグニサイズを行うための10か条」が設けられています![]()
その内容をまとめると、
まず始める前にはストレッチをして体をほぐしてください![]()
できるメニューから始めて、慣れてきたら次の課題に移りましょう![]()
![]()
運動量は軽く息が弾む程度が目安です![]()
トレーニング中は、こまめに水分補給をし、
どこかに痛みを感じたら休息を。転倒にも注意しましょう![]()
筋トレやバランス練習なども取り入れると、より効果的です![]()
頻度は週3回以上を目標にして、継続的に行うようにしましょう![]()
![]()
コグニサイズは、頭で考えながら体を動かすことで、
脳の活性化を図ることができますが、
これだけで認知症が予防できるわけではありません。
食生活や睡眠、適度な運動など、
健康的な生活を心がけることも大切です![]()
高齢化が進む中、認知症になる人が増え続けています。
コグニサイズは、誰でも簡単に取り組むことができますので、
認知症対策として取り入れてみてはいかがでしょうか![]()
![]()
※この内容は2020年4月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


