カロリーダウンのコツ
生活習慣病の予防やダイエットなど体重管理のためには、
カロリーを抑えることがポイントの一つになります。![]()
特にエネルギーのもととなる油は大切な栄養素の一つですが、
少ない量でもカロリーが高いため、取り過ぎは禁物です![]()
料理をするときには、食材選びや調理方法などの工夫で、
上手にカロリーダウンしたいところです![]()
そこで、今日は「カロリーダウンのコツ」についてお伝えします![]()
まず、食材の選び方です。
肉の場合は、脂肪分の少ない部位を選んだり、脂身や皮を取り除くと、
カロリーを減らす
ことができます![]()
魚
の場合は、青魚は脂質が多くカロリーがやや高いため、
白身魚を選んだほうがカロリーダウン
になります![]()
次に、調理方法です。
ゆでる、蒸す、煮る、焼く、炒める、揚げるなど、
さまざまな調理方法がありますが、
焼く、炒める、揚げるなどは、油を使うためカロリーが高め
になります。
これに対して、ゆでる、蒸すなどは、油が流れ出るため、
カロリーダウン
につながります![]()
![]()
調理中のさまざまな工夫でカロリーを抑えることも可能です。
例えば、
煮物料理を作るときは、浮き上がってきた油を
アクと一緒にキッチンペーパーなどで取り除きましょう![]()
焼いたり炒めたりするときは、
少ない油で調理できるテフロン加工などのフライパンを使い、
調理中の余分な油は、キッチンペーパーなどで吸い取るようにしましょう![]()
魚焼きグリルで焼いて、余分な油を落とすのも良い方法です![]()
揚げるときは、衣を薄くする、食材を大きめに切って油を吸収する面積を少なくする、
揚げ終わったらしっかり油を切る、といったことを心がけましょう。
油が気になる場合は、フライパンでから煎りしたパン粉をまぶして、
トースターやオーブンで焼くという方法もおすすめです![]()
このほか、
ハンバーグを作るときは、
玉ねぎを電子レンジで加熱する、ひき肉の量を減らして豆腐を加える、
ポテトサラダを作るときは、
マヨネーズの量を減らしてヨーグルトを加えるなど、
下ごしらえや味付けなどを工夫することもカロリーダウン
につながります![]()
![]()
※この内容は2020年12月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


