健康寿命を延ばす体づくり
健康で長生きするためには、
食生活や適度な運動、質のよい睡眠などいくつかポイントがありますが、
そのうちの一つとして「筋肉を鍛えること」も挙げられます。
筋力が衰えたり、筋肉の量が減ると、
それまで通りの動きが難しくなるだけでなく、
糖尿病や高血圧などの生活習慣病や認知症を発症しやすくなり、
寝たきりのリスクも高まるといわれています![]()
![]()
筋肉は、大きく分けて「骨格筋」「平滑筋」「心筋」の3つに分類されています。
骨格筋は、腕や足の筋肉、腹筋など、体を動かすための筋肉、
平滑筋は、血管や内臓の壁にある筋肉、心筋は心臓にある筋肉です。
このうち骨格筋は加齢とともに減っていきますので、
ここを鍛える必要があります![]()
![]()
ところで、上半身の筋肉と下半身の筋肉では、どちらが衰えやすいと思いますか
?
実は、上半身よりも下半身のほうが衰えやすいのだそうです![]()
![]()
下半身の筋肉が衰えると、動くのが億劫になって、活動量が減ったり
、
全身の血のめぐりが悪くなって、さまざまな不調を感じたりするといわれています。
したがって、特に下半身の筋肉を鍛えることが重要になります![]()
![]()
筋肉の鍛え方には、いろいろな方法がありますが、
慣れていない方は、簡単なトレーニングから始めましょう![]()
例えば、イスに座って片足ずつ上げる、
イスの背などに手を置いてつま先立ちするといったことだけでも、
太ももやふくらはぎを鍛えることができます![]()
ポイントとして、
筋トレをするときには、必ず前後にストレッチをしてください![]()
トレーニングの効果を上げるためはもちろん、トレーニング中の事故を防いだり、
疲労回復やクールダウンのためにも重要です![]()
![]()
また、ひざや腰に痛みがある方や歩くのが難しい方などは、無理のない範囲で行いましょう。
運動制限を受けている方は、かかりつけ医などで相談してから行ってください。
筋肉は、何歳になっても鍛えることができるといわれています。
日々の生活の中に筋トレを取り入れて、上手に健康寿命を延ばしていきたいものです![]()
![]()
※この内容は2021年8月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


