チョコレートと健康
今回お伝えするのは
チョコレートが持つ「便通改善に期待できる効果」についてです![]()
まず、平成25年、2013年に行われた
厚生労働省の「国民生活基礎調査」を見てみると、
日本国内で「便秘」に悩む人は480万人にも上り、
更にそのおよそ3分の2が女性という結果も出ています。
私たちが快適で健康的な生活を送る上で、
「便秘」の改善・解消は、今や健康的な生活をおくるために見逃せない課題となっています![]()
チョコレートは、
血圧低下を促してくれたり、
動脈硬化のリスクを低減したり、
善玉コレステロールを上昇させたり、
認知症予防の効果までものが期待できるたんぱく質の一種、
「カカオポリフェノール」をたっぷり含んでいます![]()
この他、チョコレートの研究の中で「カカオプロテイン」と言う成分が見つかり
「便秘の改善」効果が期待できることが分かっています![]()
この「カカオプロテイン」は
近年行われた、愛知県の大学とお菓子メーカーよる、
「チョコレートの健康効果」を求める共同研究の中で発見されました![]()
この「カカオプロテイン」という成分の発見は、
世界初
だそうです![]()
「カカオプロテイン」が
なぜ便秘改善の効果が期待されるのかと言うと、
「カカオプロテイン」の一部は消化されにくい性質のある物質で、
小腸では吸収されきることなく大腸まで届きます。
そのため便のかさを増やす効果が期待され、
腸内細菌のエサとなり整腸作用を及ぼす効果と併せて「便秘の改善」を促してくれるようです。
便通を改善する仕組みとしてよく知られているのは、
「腸を促す」腸内細菌の作用ですが、
「カカオプロテイン」の発見に伴って見つかったとされる、便の「かさ」を増やす効果は、
近年の若い女性に見られる食べる量自体が少ない「痩せ傾向」によって、
「便の量が少ない」ことで逆に起こる、
現代型の「便秘」にもよりよい結果が期待できるのだとか![]()
このように、「カカオプロテイン」に期待できる健康機能をまとめますと、
「排便回数の増加」
「便色の改善」
「便量の増加」
「腸内フローラの変化」
の4つとなります![]()
![]()
ストレスなどの精神的な苦痛に、腹痛などの肉体的な苦痛、
肌荒れから大腸がんまで、
多くの不安要素を含む「便秘」
その解消への一手に、チョコレートという選択肢も有効かもしれません![]()
※この内容は2022年2月に放送されたものです
=======================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================


