頭痛
冬は頭痛が起こりやすい季節です![]()
![]()
そこできょうは「頭痛」をテーマに、
特長と対策についてお話していきたいと思います![]()
まず、寒い時期に「頭痛」が起こる理由についてです。
冬に頭痛が起こりやすいのは、寒さで血流が悪くなり、
肩こりが起きやすいからと言われています![]()
さらに部屋の中は暖房も効いて暖かく、
時々室外に出れば、急激に寒さ
にさらされます![]()
そのため頭や肩の周辺の筋肉が緊張し、
頭痛に繋がってしまうということもあるようです![]()
また、最近は特にリモートワークが増え、
パソコンに向かって同じ姿勢を維持するような場面が増えています![]()
このため同じ姿勢を続けることで、
肩こりをいっそう誘発してしまい、
頭痛が助長されることもあるそうです![]()
このように筋肉が緊張し、
肩こりが起こってしまうことで発生するタイプの頭痛は
「緊張性頭痛」と呼ばれています。
この「緊張性頭痛」が発生した場合、症状の軽減を促すには、
まずは筋肉の緊張状態を定期的にほぐすことがなによりです![]()
さらに長時間同じ座り姿勢を保つのは避けて、
席を立ったり、肩や首を回してみるなど、
1時間ごとを目安に変化を付けるとよいそうです![]()
また一日の終わりにお風呂に使って体を温めるのもより有効です![]()
ちなみに最近は、
「緊張性頭痛」の他に「片頭痛」があります。
「片頭痛」は、ストレスや疲労、室内外の温度差によって
血流の変化が起こることが原因です![]()
痛みが顕著なときは
嗅覚や聴覚、視覚が過敏になることもあるそうですが、
こちらは痛む部分を冷やしたり、
カフェインを含んだ飲み物で随時軽減することができるようです![]()
頭痛にはさまざまな原因があります![]()
今までにない激しい頭痛や吐き気をともなったり
麻痺、しびれが伴う頭痛などに見舞われた時には、
他の病気への可能性もありますから
すぐに医療機関を受診するようにしましょう![]()
![]()
※この内容は2023年2月に放送されたものです。
===========================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで放送中!
===========================


