鼻呼吸と口呼吸
皆さんはいつも鼻で呼吸をしていますか?
それとも口で呼吸をしていますか?
こう質問をされても、
意識していない人がほとんどだと思います![]()
私たち人間は鼻と口の両方で呼吸することが出来ますが、
本来は鼻で呼吸をするのが自然な形です。
ところが現在日本人の大半が
口で呼吸をしていると言われています![]()
自分では鼻で呼吸をしていると思っていても、
無意識のうちに口で呼吸をしている場合が多いようです。
例えば、気が付くと口が開いているとか、
唇が乾燥しやすい、口の渇きを感じやすい、
鼻の穴を意識して動かすことが出来ないという人はいませんか?
このような場合、
口呼吸が習慣化している可能性があると考えられます![]()
一度、自分の呼吸を見直してみましょう。
では、鼻呼吸と口呼吸での違いについてお話します。
鼻呼吸の場合、吸い込んだ空気が鼻腔を通る間に鼻毛や粘膜が、
ほこりや細菌、ウイルスなどの異物を除去してくれます。
鼻腔の中が、いわゆるフィルターの役割になります。
また、空気は鼻腔の中で適度に温度が加えられ、
加湿されてから肺へ送られることになります。
そうすると、酸素が肺から血管へ取り込まれやすくなります。
つまり、鼻は“加温・加湿機能つきの空気清浄機”ともいえます![]()
逆に、口は元々呼吸をするための器官ではないため、
口で呼吸すると乾燥した冷たい空気がフィルターを通さず、
そのまま喉の粘膜や気管、肺などに触れてしまいます。
すると細菌やウイルスが侵入しやすく、
粘膜の炎症などが起こりやすくなり
免疫力も低下してしまいます![]()
また口呼吸の場合、
空気の温度や湿度を調節する機能がないため、
肺で酸素を取り込む効率も悪くなります![]()
今の時期は風邪などで鼻がつまりやすく、
どうしても口呼吸に頼ってしまいがちです![]()
しかし口での呼吸が当たり前になってしまうと、
ますます免疫力が低下し、
アレルギー症状が悪化してしまうという悪循環になりかねません![]()
免疫力を高めるためにも、
口呼吸ではなく鼻呼吸を実践するよう
心がけましょう。
※この内容は平成29年10月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


