インフルエンザの予防
今の時期は朝晩の気温差![]()
![]()
もあって、
風邪などをひきやすく体調も崩しがちです![]()
また気温が低くなる
につれて、
インフルエンザも流行してきます![]()
インフルエンザは早めの予防と、
症状が出た場合は早めの治療が大切です。
そこで日常生活で出来る予防法についてお伝えします。
まず栄養と休養を十分に摂り、
体力をつけて抵抗力を高めましょう![]()
次に人ごみを避けましょう。
病原体であるウイルスを寄せつけない
ことも大切です。
そして適度な温度・湿度を保ちましょう。
ウイルスは気温や湿度が低い所を好みます![]()
![]()
さらに乾燥しているとウイルスは長時間空気中を漂います![]()
加湿器などで室内を適度な湿度に保ちましょう。
また外出した後は、
手洗いでウイルスの接触による感染を防ぎ、
うがいでのどの乾燥を防ぎましょう。
マスクの着用もおすすめです。
予防になる他「エチケットマスク」などと言われるように、
咳やくしゃみが飛んで空気に漂っているウイルスが
他人に感染するのを防ぐ効果もあります![]()
最後に、確実な予防は流行前にワクチン接種を受けることです。
特に高齢者や心臓や肺に慢性の病気を持つ人、
気管支喘息を持つ小児などは、
重症化を防ぐためにも医師と相談した上で、
早めにインフルエンザワクチンを接種することが
望ましいと考えられます。
ワクチン接種ではタイミングも重要です![]()
インフルエンザワクチンは
接種してから実際に効果を発揮するまでに、
およそ2週間かかると言われています。
2回接種と1回接種があり、
2回接種する場合には1回目の接種から
1週間~4週間あけて接種します。
そうすると10月後半に1回目のワクチン接種を受ければ、
例年インフルエンザが流行し始める12月より前の
11月中旬頃にはワクチン接種を終えることになり、
より効果的になります![]()
インフルエンザが流行してからのワクチン接種は、
抗体が出来るまでに感染する危険性があります![]()
そのため、早めにワクチン接種をしていれば
抗体も十分に出来て症状も軽くなります![]()
※この内容は平成29年10月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


