「鉄分」の活躍
女性に多い貧血など、「鉄」、「鉄分」の不足は
健康と美容にも大きな関わりがあります✨
「鉄分」の働きを改めて見直してみましょう😀
日本では50歳未満の女性の5人に1人が「貧血気味」😖
その原因は「鉄分不足」、と言われます💦
「鉄分」は、血液の赤血球の中にある「ヘモグロビン」を作る「大切な材料」😌
「ヘモグロビン」は「肺」で受け取った「酸素」を全身に運んだあと、
今度は「二酸化炭素」を受け取る役目も果たします😊
「鉄分」が身体に欠かせない「必須ミネラル」、といわれるのはこのためです👏
では、この「鉄分」の不足が続くと、身体にはどんな影響があるのでしょうか???
「ヘモグロビン」の生成が進まないと、「酸素」の運搬や「老廃物」の回収も
スムーズに進みません💦
筋肉は酸素が不足すると、「疲れ」や「だるさ」、「肩こり」
が起こります😩
足りない酸素を「量」で補おうと、心臓の鼓動や呼吸が早まるため、
「動悸」や「息切れ」も生じます💦
「脳」の酸素が足りなくなると「めまい」や
「頭痛」が起こります😖
さらにダメージが出るのは「肌」や「髪の毛」😥
酸素不足で新陳代謝が悪くなった肌には「シミ」が出来やすい上、
潤いを保つ「コラーゲン」の生成も減って、「シワ」が増えてしまいます😩
髪を作る「毛根」も十分な働きが出来ず、髪が弱り「抜け毛」の原因にもなります↘️
皮膚以外にも目や血管など、あらゆる組織で使われ、美容にも欠かせない「コラーゲン」✨
コラーゲンの合成にも「ビタミンC」と「鉄分」は欠かせない栄養素なのです👏
「鉄分の不足」が分かりやすいのは「爪の状態」、と言われます💅
健康な「爪」は、薄いピンク色をしていますが、
鉄分が足りないと白く変色し、横線などが出来やすくなります。
自分の爪はどんな状態でしょう???😊
「鉄分」が豊富な食品は、アサリやシジミ、レバーや赤身の肉、魚、と言われます。
メインか副菜、少量ずつでも入るように工夫してみて下さい🍳
この他にも、鉄分が豊富な食材ランキングに
「バジル」や「青のり」が上位に入っていました👏✨
これならピザやパスタ、お好み焼き、和食以外でも摂りやすいと思います。
美容と健康、毎日「鉄分」。心がけてみて下さい😊
=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=======================
