初夏の桃

お店で「桃」🍑が並んでいると、甘い香りについ立ち止まってしまいます😋

美味しい「桃」の季節が始まります👏✨

 

日本に「桃」が伝わったのは弥生時代👀

本格的な栽培は明治時代から始まったと言われます📚

 

世界的に見れば、日本の生産量は「22位」

桃の原産国、トップの中国などと比べると、

大きな差がありますが、

果肉のとろけるような柔らかさ、たっぷりの果汁、

日本の桃は他の国にはない「品質の高さ」を誇ります🚩😊

 

「世界一甘い桃」🍑として認められた桃が日本にありました。

2015年、ギネスブックでも登録されています😊大阪府の農家が育てた「まさひめ」という品種🍑

微生物の力で、「土」を育てる改良を重ねました🍀

何度も失敗して諦めそうになった時、ついに糖度が非常に高い桃の栽培に成功しました👏✨

 

何と「平均糖度22%」!!!!

 

中には30度近い糖度が出ることもあるそうです。

ちなみに完熟メロンの糖度が18度

「22度」がいかに高いのか想像出来ると思います😁

 

桃が美味しいと言われる季節は7月から9月✨🍀

現在、主な産地は山梨県、福島県、長野県🗾

この三県で日本全体の7割を生産しています🍑

桃に含まれる食物繊維のペクチンは腸内環境を整えて、便秘の解消に役立ちます。

ビタミンCやEは、シミを防ぎ、肌のはりを保つビタミンとも言われます。

「むくみ」の解消に効果があるとされる「カリウム」は、

スイカより多く含まれているそうです↗️

 

旬の桃は出来るだけ食べる機会を増やしたいものです😋

「皮」を剥いて食べる「桃」ですが、「福島県のJA」などは、

栄養の多い「皮」も食べて欲しいとPRしています👀!!

果肉が硬めの桃の場合は、りんごやナシと同じように、

皮ごと食べても違和感が少ないそうです😀

 

「皮」だけを使うおすすめレシピがありました😋

それは「桃の紅茶」🍑

うぶ毛をしっかり洗い落とし、剥いた皮を入れてお湯を沸かします😊

それを使って紅茶を入れると、香りたっぷりの紅茶が楽しめると紹介されていました!

「桃の紅茶」🍑

ほのかな優しい香りが、気持ちを穏やかにしてくれる気がします😊

 

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで
放送中!
=======================