青いバナナ赤いバナナ

いつでも手軽に食べられるフルーツ

「バナナ」🍌の良さを

改めて見直してみましょう😁✨

 

キッチンにバナナの買い置きが必ずある、

というお宅も多いのではないでしょうか?😊

日本でバナナの輸入が正式に始まったのは明治36年。

ほぼ120年が経ちました👀👏

昭和30年代までは、なかなか

手の届かない「高級フルーツ」だったそうです✨

 

ダイエット効果が大きな反響を呼ぶなど、

昭和、平成、それぞれに「健康バナナブーム」🍌がありました。

国内のフルーツ消費量は、「りんご」「みかん」を抜いて

20年間「トップの座」🎊を守っています。

 

栄養価の高いバナナスポーツ選手🏃

積極的に摂ることはよく知られています。

すでに40年前のロサンゼルスオリンピックでも、

アメリカ選手団のためにおよそ「123トン」バナナ🍌

が用意されたそうです。

 

 

受験生など、「脳」の活動にもバナナが良いと言われる理由があります📚

それはバナナの「糖質」が持つ特性👀

「ブドウ糖」直ぐに変わるもの、時間を置いてから変わるもの。

消化吸収にかかる時間が異なる「複数の糖質」
を持っているからです。

時間差で「ブドウ糖」が補給されるバナナは、

エネルギーをほぼ「ブドウ糖」に頼っている

「脳」にとっては最適な食べ物と言えます👏

 

 

バナナは「調理用」も含めると、世界中で1000種類以上。

日本で1番流通する品種は「キャンベンディッシュ」。およそ8割を占めます。

皮が厚く日持ちが良く、サッパリした甘さが特徴です😋

 

とても珍しいバナナ🍌もあります。

「アイスクリームブルーバナナ」🍌🍧

まるでアイスクリームのような香りとふんわりした口溶け

しかも熟す前の皮の色が「青い」そうです😮

 

対照的に、皮全体が赤い「レッドバナナ」🍌もあります。

「キウイーナ」という名前のバナナ🍌は、

その名の通り、キウイのような「酸味」が特徴で、サラダによく合うそうです😀

「一本1000円」というフィリピンの高い山で採れる

最高級バナナ🍌が話題になったこともあります😋

 

統計では、

日本で1世帯が1年間に消費する

バナナはおよそ「19キロ」!!!

お子さんのいるお宅では

思わず納得する数字ではないでしょうか??😁

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで
放送中!
=======================