2026のおせちは?

お正月の「おせち料理」は、

予約が年々早くなって、最近は真夏🏖️にスタートします。

どんな訳があるのでしょう???😊

 

これまでほとんどが「9月初め」だった予約の開始を、

首都圏のデパート🏢では

「8月の終わり」🏖️に早める所が多くなりました。

それはおせちの「ネット通販」が急増しているからです⬆️

これまでおせちをほぼ独占していたデパートが苦戦☹️するようになり、

競争は一段と激しくなっています🔥

中には「8月初め」から予約を受け付ける通販会社も出ています。

 

スタートは早まったものの、例年予約のピークは「10月から11月」🍂

「割引価格」、「送料無料」など、特典をじっくり見比べて、

締め切りに間に合うように申し込む、という人が多いようです😊

物価高騰⬆️で節約志向も高くなっています。

消費者の気持ち「おせち」どんな影響があるのでしょう??

 

お正月を祝う「華やかさ」「特別感」は欠かせませんが、

やはり「よりお得に」、と考える人が増えているようです👀

デパートが受ける「予約おせち」の平均価格は「2万円台」。

価格は去年並みに抑えても、

その中で「どれだけ品数」が多いか、素材にこだわっているか」

「付加価値」求める声が増えているそうです🙂

デパートの中には、価格を「平均単価以内」に収めながら、

「100品目」を入れて「お得感」をアピールするおせちもあります。

 

オードブルも、豪華なメイン料理も、子供たちが喜ぶデザートも。

様々な願いが全て詰まった「おせち」です。✨

親戚が大勢あつまって

というお正月風景は年々少なくなり、

1人、または2、3人という「少人数用おせち」が年々増えているそうです。

 

おせちを一部は準備する、というお宅では、

無駄が出ないよう「フードロス削減」の意識も

高まっていると言われます👏🙂

 

ユニークなところでは、お肉好きの家族😋のための肉料理🍖だけのおせち!!

握り寿司やラーメン、鍋料理を組み合わせた

「グルメセットおせち」✨も登場しています。

ニーズに合わせて

「おせち」はますます多様化に向けて進化しているようです😊

 

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで
放送中!
=======================