子どもの花粉症
今日は子どもの花粉症についてのお話です。
子どもの花粉症は年々増えており、5歳~9歳でおよそ14%、
10歳~19歳ではおよそ31%と
大人の発症率と変わらないことが分かっています。
中でもスギ花粉症は、原因物質の花粉が飛散する時期が
風邪やインフルエンザが流行する時期と重なるため、
花粉症と風邪との判断が難しいかもしれません![]()
更に幼児は症状を具体的に伝えることが難しいため、
周囲が注意を払う必要があります![]()
また鼻づまりの症状は花粉症でも起こりますが、
咽頭扁桃肥大や慢性副鼻腔炎が原因であることも多いので、
子どもに異変を感じたら、
医療機関でしっかり診断してもらうことが重要です![]()
花粉症の季節は
鼻
や目
などの症状が勉強や運動といった活動を低下させ、
日常生活に大きな支障を与えます![]()
学校などの集団生活の中で、
花粉症が原因で皆と同じように活発に活動が出来ないのは、
子どもにとって悲しいことです![]()
正しい治療で花粉症の症状をしっかりと抑えることにより、
普段と変わらない日常生活を送ることが出来ると
子どもに教えてあげてください![]()
また花粉症の薬の影響で
眠くなったり集中力が低下してしまう場合
がありますが、
これは症状自体が原因のことも多いようです。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの花粉症の症状で
夜の間よく眠れず睡眠不足となり、
翌日の活動に影響を与える場合があります![]()
そうすると睡眠不足に昼間の花粉症の症状が加わって、
より集中力や活動性が落ちてしまう可能性があるのです![]()
ですから、子どもの夜の症状にも注意を払うことが重要です。
花粉症の治療は、基本的に大人も子どもも同じです。
症状に応じて抗ヒスタミン薬という飲み薬や、
ステロイド点鼻薬などで治療します。
また、今まで成人にしか使用出来なかった
第2世代の抗ヒスタミン薬も子どもに使用出来るものが増えて、
薬の選択の幅が広がりました![]()
子どもに花粉症の症状が見られたら、
早めに医療機関を受診し、症状に応じた適切な治療を受けてください。
※この内容は平成30年3月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


