糖質
「糖質」について![]()
糖質とは
炭水化物から体内で消化できない
食物繊維を除いたものの総称で、
たんぱく質・脂質と並ぶ
三大栄養素の一つです。
糖質は体温を上げたり
脳や体を動かしたり
ストレスを和らげるなど、
心身にとって大切な働きをします![]()
しかし糖質を摂りすぎて高血糖の状態が続くと
生活習慣病の原因
になったり、
体内で脂肪に変わってしまったりします![]()
また糖質が増えると溜まっていくのは
脂肪ばかりではありません。
糖質の摂りすぎは、
シワやたるみの原因となる老化物質
「![]()
![]()
(エージーイー)」を増やすのです![]()
このAGEは美容の大敵というだけでなく、
骨を脆くし動脈硬化も引き起こします。
AGEを体の中に溜めないようにするには、
高カロリーで油っこい料理や
血糖値の上がりやすい
糖質の多いものを控えることが大切です![]()
人間の体は一日に最低でも
100gの糖質が必要と言われています。
体に必要な糖質はしっかり摂りながら、
血糖値をうまくコントロールすることが
病気や肥満の予防にもつながっていきます。
ただ、摂りすぎに注意と言われても
具体的にどうすれば良いか分からない
という方もいるのではないでしょうか![]()
どの食べ物にどのくらい糖質が含まれているのか調べて、
管理することは大変なことです。
そこでおすすめするのが、
全体の食事の60%と言われている糖質を
![]()
~![]()
%程度に抑える方法です。
例えば白米1膳を半分の量に減らすと、
糖質はおよそ53%になります![]()
また、食事では主食からではなく、
野菜など食物繊維が多く含まれているものを
先に食べましょう。
食物繊維を先に摂ることによって、
糖質の吸収の速度が遅くなるからです。
さらに、ゆっくり食べることも大切です。
時間をかけて食べると満腹中枢が刺激され、
食べる量が少なくても
満足感が得られるようになり、
カロリーの摂り過ぎも抑えられて
血糖値の上昇がおだやかになります![]()
ただし、
コレステロール値の高い人
腎臓の悪い人
糖尿病の治療を受けているような人は、
自分の判断で勝手に糖質制限を行うのではなく、
必ず専門の医師や主治医に
相談してから始めることが大切です![]()
※この内容は平成29年2月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオで放送中!
=====================================


