冬の水分補給
夏は熱中症対策などで水分補給の習慣が定着していますが、
冬も水分補給が大切なことは知っていますか![]()
人間の体のおよそ60パーセントは水分で出来ていて、
私たちは食事
や飲み物
などから1日2.5リットルの水分を摂取し、
尿や便、汗などで同じくらいの量の水分を
体外に排出していると言われています。
夏場
は暑さによって汗をかいたり喉が乾いたりするため、
自然に水分補給しますが、
寒い冬
は喉の乾きを感じにくく、
水分摂取量がどうしても少なくなってしまいます![]()
しかし人間の体に必要な水分量は一年中同じなので、
水分補給の重要性は冬も変わりません![]()
冬に水分補給が大切な理由として、
乾燥しやすいということが挙げられます。
冬場は外気の乾燥に加えて、
暖房器具やエアコンによる室内の乾燥・湿度の低さなどによって、
知らず知らずのうちに水分不足になりがちです![]()
![]()
空気が乾燥すると風邪やインフルエンザの原因となる
ウィルスの活動
が活発になります。
反対に湿度が50パーセント以上になるとウィルスの活動は低下するので、
水分補給をして喉や鼻の粘膜を潤すことが大切です![]()
また、冬場は脳卒中や心筋梗塞を発症する人が増加します。
これは寒くなると体温を逃がさないように血管が収縮して、
血圧が上がりやすくなること
と、
水分摂取が少ないために血液の粘度が高くなって、
いわゆるドロドロの状態になり、
血管が詰まりやすくなること
が要因と言われています。
脳卒中や心筋梗塞を予防するためにも、
しっかり水分補給する必要があります。
水分補給の方法としては、夏場と同じように喉の乾きを感じる前に、
小まめに水分を摂るようにするのがポイントです。
目安は、1日に1リットルから1.5リットルです。
ただし、コーヒーや緑茶などカフェインを多く含んでいる飲み物は、
利尿作用が高く体内の水分を排せつしてしまう為、
水分補給には適していません。
効率よく水分補給するには、お水や白湯がおすすめです。
※この内容は2019年1月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================


