NPO法人 日本海国際交流センター

国境を越え 心をつなぐ
交流を目指し活動しています。

日本海国際交流センターは国際交流を目的としたNPO法人です。産官学の連携のもとに、現在は中国・大連との相互交流を深め、教育・文化・経済の各分野で活発な交流を続けています。

NPO法人 日本海国際交流センター

活動内容

  1. 諸外国に関する情報の収集・提供事業
  2. 諸外国との文化・学術・経済交流に関する普及啓発事業
  3. 諸外国との文化・学術・経済交流を促進するための人材育成事業
  4. 諸外国との文化・学術・経済交流を促進するための交流団の派遣、受入事業

活動履歴

各年代をクリックするとPDFが立ち上がります。

役員

理事長古賀 克己㈱アルプ 代表取締役会長
副理事長 北尾 美帆弁護士法人 北尾法律事務所・弁護士
副理事長 大薮 多可志元金沢星稜大学経済学部 教授(工学博士)
専務理事 髙間 俊成 ㈱アルプ企画 取締役社長
常務理事 杉村 裕之㈲ライターハウス 代表取締役社長
理事 古賀 久敬㈱アルプ 非常勤取締役
理事 冨田 吉江㈱アルプ 取締役秘書室長
監事 木村 光雄㈱木村経営ブレーン 取締役会長
事務局長山岸 昭伍㈱アルプ 秘書室課長

アクセス

NPO法人 日本海国際交流センター(アルプ友好会館内)MAP
〒920-0061 石川県金沢市問屋町2丁目31番地
TEL.076-237-4417/FAX.076-237-4234


・中国・大連館のご案内

当センターでは、㈱アルプ友好会館2階と3階に設けた「中国・大連館」で、これまでの交流の歩みを紹介したパネルや交流先から寄贈いただいた記念品などを展示しております。どなたでも見学可能ですので、お気軽にお問合せください。

→ 大連館のご案内

友好提携先

大連大学 (2001年7月締結)
中国国際貿易促進委員会大連市分会(2004年7月締結)
大連工業大学(2008年1月締結)
大連外国語大学(2008年11月締結)
大連市高新園区文教衛生局 (2010年3月締結)
中国伝媒大学(2010年7月締結)
大連海事大学(2010年11月締結)
大連芸術学院(2013年10月締結)
大連海洋大学(2013年12月締結)
大連市中日友 好協会 (2016年4月締結)
大連交通大学(2016年10月締結)
長春師範大学(2019年6月締結)

ごあいさつ

NPO法人日本海国際交流センターは今日に至るまで多くの方々と交流を重ね、各界各層の方々の協力を得て数々の教育交流や経済交流を実らせることができました。

「国際交流」というと何か大げさに聞こえるかもしれませんが、その原点は、人と人との出会いであり、心と心の触れ合いです。振り返ってみれば、私自身も、大連出身の留学生との出会いをきっかけに交流をスタートさせ、趙亜平先生(当時の大連大学学長)と築いてきた友情と信頼関係によって、その後の産官学にわたる交流を実現させることが出来ました。

このように順調に交流の輪が拡大してきた要因を考えてみると、一つひとつの出会いを大切にしてきたこと、行き来を絶やすことなく持続的に積み重ねてきたこと、そして一度した約束は必ず守ってきたことが、今日の成果に結びついているのだと実感しています。

教育分野における交流を手始めに、経済交流、文化交流など、当センターの活動内容も年を追うごとに広がりをみせています。今後とも、皆様のご理解とご協力をいただきながら、息の長い交流に取り組んでいきたいと思っています。

NPO法人日本海国際交流センター
理事長 古賀 克己

入会案内

当センターの活動にご理解、ご賛同いただき、活動を支援していただける会員の皆様を随時募集しております。皆様からの会費により運営を補助しながら活動を続けています。ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

ご入会方法

入会申込書にご記入のうえ、事務局までFAXでお送り下さい。

年会費

□個人会員:5,000円 □法人会員:10,000円

お問い合わせ

当センターの活動や入会に関するお問い合わせはコチラ