第19回通常総会を開催しました
第19回通常総会を2月18日(火)にホテル日航金沢で開催しました。

当日は約90名が参加

議案審議に入る前に石川県議会議員の稲村建男様がご挨拶され
今後も当センターの活動を通じ中国と石川県の交流が盛んになってほしい
と期待を寄せていただきました。
総会では以下の議案審議を行い、原案通り可決しました。
第1号議案
①令和元年度事業報告
②令和元年度活動決算報告及び会計監査報告
第2号議案
①令和2年度事業計画案
②令和2年度活動予算案


議案審議終了後、当センター理事長が講師を務め
「私の中国観」と題した講話を行いました。

講話をする古賀理事長

中国の習近平国家主席の政治哲学を紹介したほか
現在の中国情勢や今後の日中交流展望等について話をしました
これまで聞いたことがなかった内容を聞けた、
これまで持っていた中国のイメージが変わった、
「百聞は一見に如かず」の通り実際に訪れ、見てみる
ことが大切だと思うといった感想が聞かれました。

最後に髙間専務理事が閉会挨拶を行い
新型コロナウィルスで感染拡大する中国の現状を踏まえ
「困ったときはお互い様。当センターも支援していきたい」と述べました。

【ご案内】
今年度事業計画の一つ「第6回会員親睦・大連友好訪問ツアー」ですが
新型コロナウィルスの現状があり、開催時期は未定です。
改めてご案内させていただきます。
2019年交流ダイジェスト【下半期編】
上半期ダイジェストに続きまして
下半期(2019年7月~12月)をご紹介します![]()
【7月】
●大連大学土木工程技術研究・開発センターの
王桂萱(おう・けいかん)教授が来訪(7/1~7/2)

当センターのほか、金沢大学を訪問し
理工研究域地球社会基盤学系の宮島昌克教授と
面談され意見交換を行いました(写真中央が王教授)
●大連交通大学日本語教師4名が金沢研修に参加(7/22~8/10)

金沢市の野口弘教育長を表敬訪問しました

金箔貼り体験に挑戦![]()

プロ野球独立リーグ(BCリーグ)に所属する
石川県のプロ野球チーム「石川ミリオンスタ―ズ」
のホーム試合を観戦![]()

加賀友禅染め工場を見学(奥田染色㈱)

理事長より4名の先生へ研修修了書が手渡されました
尚、今回の先生方で2001年受入開始より累計130名が
研修修了となりました![]()
【8月】
●大連工業大学教員6名が大連館を見学(8/7)

北陸先端科学技術大学院大学博士課程に
留学中の6名の先生方
【9月】
●北京大学 賈蕙萱(か・けいけん)教授ご一行が来訪(9/28~10/2)

写真左から2番目が賈教授
(周恩来首相の日本語通訳を務めた経験もお持ちです)
【10月】
●金沢市教職員6名が教育派遣研修で大連市を訪問(10/19~10/23)
国際感覚を高めるため小中学校や大学、日系企業などを視察されました

大連市実験小学校を訪問し授業を見学されました
(金沢市立明成小学校の友好提携校)

大連市実験小学校の宋校長先生(写真中央)と
学校関係者と交流を深めました![]()
●古賀理事長が大連市を訪問(10/23~10/28)
各友好団体や新しく着任された大連市政府外事弁公室の
黎宝光(れい・ほいうこう)主任と今後の交流について意見を交わしました

大連市人民対外友好協会の懐忠民(かい・ちゅうみん)会長※写真右
大連市政府外事弁公室の黎宝光(れい・ほうこう)主任※写真左
●金沢マラソン2019大連市選手団が来訪(10/26)
3名(男性2、女性1)が大会に参加し、男性選手1名が6位と好成績でした![]()

当センターを訪れた選手団一行
●遼寧省旅游教育センター訪問団が来訪(11/4~11/6)
中国遼寧省の添乗員資格を所管(資格発行)する行政部門で
今回はメディカルツーリズム(健診+観光)の可能性について模索すべく
金沢市へ視察に来られました。

㈱アルプ本社を訪問

金沢市の山野之義市長を表敬訪問

金沢医科大学病院を訪問、病院概要説明を受けたほか
院内を見学させていただきました
●大連芸術学院の王賢俊(おう・けんしゅん)理事長が来訪(11/19)
大連芸術学院は私立の総合大学で音楽や芸術などの学科が有名です

写真左から2番目が王賢俊理事長
【12月】
●大連市の靳国衛(きん・こくえい)副市長ご一行が来訪(12/3)
大連市名誉市民の古賀理事長に合うためお越しになりました

靳副市長から花束が理事長へ贈呈されました![]()

挨拶をされた靳副市長(写真中央)

大連館も見学されました![]()

●大連民族大学の黄文東(こう・ぶんとう)副学長ご一行が来訪(12/9~12/11)
同大学客員教授を務める古賀理事長を表敬訪問されたほか、
提携校の金沢星稜大学、北陸先端科学技術大学院大学及び交流がある
石川県立大学を訪問され今後の交流について意見を交わしました

写真右から2番目が黄副学長

北陸先端科学技術大学院大学を訪問

石川県立大学を訪問、正門にて
以上、2019年下半期交流ダイジェストでした![]()
この場をお借りましてご協力頂きました皆様に
御礼申し上げます。ありがとうございました。
2019年交流ダイジェスト【上半期編】
久しぶりの投稿となりました(-_-;)
昨年(2019年)も多くの方々のご協力を頂き
交流事業を行うことが出来ました!ありがとうございます。
1年間の主な交流を上半期・下半期に分けてご紹介します![]()
まずは上半期を振り返りたいと思います
(2019年1月~6月)
【2月】
●大連交通大学日本語教師4名が金沢研修に参加(2/13~3/2)

㈱アルプ社員代表による歓迎会を開催しました![]()

加賀友禅の着付け体験![]()

華道(生け花)体験![]()
初めて日本を訪問された先生がお二人いまして
積極的に学んでおられました![]()
●第18回通常総会を開催(2/14)

約70名が参加しました

豊中物産㈱魏賢任(ぎ・けんにん)社長より
「私が見た最近の中国」をテーマに講話頂きました![]()
【4月】
●黒龍江省黒河学院の王禹浪(おう・うろう)教授ご夫妻が来訪(4/6)

桜満開の兼六園を見学されました🌸
当センターのほか、松蔭大学(神奈川県)も訪問され
交流を深めました
【5月】
● 大連市甘井子区潤澤幼稚園訪問団が来訪(5/15~5/21)
日本の幼児教育について学ぶため金沢市内の幼稚園・保育所を視察![]()

金沢市立中村町保育所を視察しました![]()

当センター理事長へ絵画(馬到成功)が贈られました![]()
●大連市金普新区代表団が来訪(5/16)

理事長と懇談をされました

㈱アルプ本社を訪問
●第5回会員親睦・大連友好訪問ツアー(5/25~5/29)※計35名参加

第4回大連中日10都市
アカシア・ウォーキング大会に参加![]()

海岸沿いのアップダウンが激しいコースを歩きました![]()

大連大学を訪問し、金沢市から寄贈された99本の桜が
植えられている「金連林」を見学🌸(大学キャンパス内)

彩霞二胡アンサンブルの皆さんが懇親会で
演奏を披露し、盛り上げてくれました![]()

最終日の夜、送別宴終了後に星海広場で
たまに開催される噴水ショーを運良く見れました![]()
この他、新聞メディアグループや大連市人民対外友好協会、
大連市中日韓交流協会、大連中日教育文化交流協会の皆さんと
交流を深め有意義なツアーとなりました![]()
【6月】
●吉林省 長春師範大学訪問団が来訪(6/13~6/15)

当センターと交流協定を締結しました![]()
蘇春輝(そ・しゅんき)副学長と当センター理事長が署名後に
友好に向け固い握手を交わしました![]()

交流のスタートとして、同大学日本語教員が
金沢研修に参加される予定です![]()
下半期に続く……
中国駐日本大使館 程永華大使がご来館
久しぶりの投稿となります![]()
気付けば11月。。。。
2018年も残すところ1カ月余りとなりましたね。
先日、当センターとして
大変光栄なことがありましたのでご紹介を![]()
11月1日(木)に金沢市内で開催された
【日中平和友好条約締結40周年記念大会】
(主催:石川県日中友好協会 ※当センター共催)
に出席されるため金沢市を訪れておられました
中華人民共和国駐日本国大使館の
程永華(てい・えいか)特命全権大使が
大会翌日の11月2日(金)、当センターへお越し頂きました。
当日は大使ご夫人の汪婉(おう・えん)参事官、
駐名古屋総領事館の鄧偉(とう・い)総領事も
程大使に同行されました。
当センターが20年に亘り行ってきました
中国・大連市との交流軌跡を辿ることが出来る
常設展示室「中国・大連館」を視察頂きました。
古賀理事長が程大使へ展示物や写真を
一つひとつ解説しながら
交流の歩みをご紹介。
限られた時間ではありましたが、
当センターの交流事業を知って頂ける
大変貴重な機会を得ることが出来ました。
この場を借りまして、大会を主催した
石川県日中友好協会はじめ
関係各位に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

記念大会では程大使が日中友好40年を振り返り記念講演を行いました

大会懇親会で歓迎挨拶を行った古賀理事長

大会翌日、当センターにお越し頂き懇談する様子

古賀理事長が交流の歩みを説明、交流パネルには中国大使館から来訪された方々も多くいらっしゃいます

中国・大連館を熱心に視察される程大使

来館を記念し程大使にご記帳いただきました


大連館エントランスで記念撮影
(写真右から3番目が程大使、2番目が汪婉ご夫人、1番目が鄧偉総領事)

