特別番組放送のご案内(2017年12月23日&24日)
いよいよ年末となり何かと慌ただしくなってきましたね![]()
大掃除をはじめたという方も多いのではないでしょうか![]()
タイトルの通り、番組放送のご案内です![]()
※2日連続、いずれも北陸放送(MRO)での放送です![]()
①12月23日(土)15:00~(約50分)
「世界と出会うアートの街のアートの大学
~金沢から未来を拓く美と知の創造拠点~」
※金沢美術工芸大学創立70周年を記念し
同大学の取り組む国際交流事業を軸に放送されます。

*本年5月に前田学長一行が中国大連工業大学を訪問し
金沢美術工芸大学と友好交流協定を締結しました![]()
協定締結の橋渡しを担った当センター古賀克己理事長も
番組内で紹介されます![]()
![]()
②12月24日(日)14:30~(約30分)
「対岸の国は今 ~中国・大連と金沢 絆の交流~」
※当センターが約20年に亘り取り組んできた中国・大連市との
産官学に亘る国際交流の取り組みや石川県内企業と大連の企業との
ビジネス交流、金沢美術工芸大学と大連工業大学の芸術交流展などが
紹介されます![]()

~大連の街並み(友好広場)~
当センター会員の皆様はじめ交流活動でお世話になった方々など
多くの方に見て頂ければと思いご案内いたしました![]()
ぜひご覧ください![]()
![]()
![]()
ちょっと早いですが。。年末のご挨拶を![]()
今年1年間、大変お世話になりました![]()
多岐にわたる交流事業を展開することが出来、とても実りある1年でした![]()
本当にありがとうございました![]()
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします![]()
それでは、良いお年をお迎えくださいませ![]()
あ、その前にメリークリスマス![]()
![]()
![]()
![]()
(サンタさん
準備OKですか
)
2017年 交流ダイジェスト~下半期版~
上半期に続きまして下半期の交流ダイジェストを紹介していきます![]()
*2017年7月~12月
【7月】
●中国国際貿易促進委員会大連市分会の孫連運(そん・れんうん)副会長一行5名が来訪(7/27)

友好提携を結んでいる金沢商工会議所を表敬訪問
安宅会頭はじめ役員の方々と懇談しました![]()
●大連海洋大学より日本語教師4名が金沢研修に参加(7/29-8/12)
※同大学からは初参加となりました

企業文化研修を行う様子![]()
![]()

金沢市教育プラザを視察(熱烈歓迎を受けました
)

金沢市内の加賀友禅染め工場を視察![]()

研修修了書を授与
※本研修受入により2001年(平成13年)より実施して
おります金沢研修は累計32組116名が修了となりました![]()
これまで研修受入に際しご協力頂きました関係各位に
心より御礼申し上げます
ありがとうございました![]()

研修修了生一覧
【10月】
●金沢市教職員一行8名が大連市教育派遣研修へ(10/7-10)

金沢市立明成小学校と提携校の大連市実験小学校を訪問
両校の校長先生が面会し懇談を行いました

大連市37中学校の日本語教育を視察

大連大学博物館内に常設されている「金澤館」を視察

大連教育学院を訪問し意見交換会
※金沢市教育プラザの友好提携先

北陸銀行大連駐在員事務所を訪問
日系企業に勤務する中国人社員との懇談会を
行い、中国の教育事情について懇談を持ちました
●大連市全人大常務委員会の曲暁飛(きょく・ぎょうひ)副主任一行6名が来訪(10/26)
*全人大=議会

当センターを訪れた一行

懇談時に挨拶をする曲暁飛副主任(写真左)
●金沢マラソン2017大連市選手団4名が来訪(10/28)

マラソン前日に当センターを訪問しました![]()
●大連工業大学の王秀山(おう・しゅうざん)副学長一行5名が来訪
金沢美術工芸大学との作品展開幕式に参加(11/23)


金沢21世紀美術館で行われた開幕式
当センター理事長もテープカットに参列![]()

挨拶をする大連工業大学の王秀山副学長

ご自身の作品解説をする金沢美大の前田学長

両大学の教員が手掛けた作品が展示されました![]()
【12月】
●中遠海運(広州)有限公司の黄彪(こう・ひょう)副総経理一行6名が来訪(12/7)
※グループ会社は中国の海運業界トップシェアを誇る中国国営企業


健康医療分野の事業展開に向け視察に訪れた一行は
㈱アルプ金沢ラボラトリーを見学![]()
![]()
以上、主な交流活動をご紹介いたしました![]()
今年も多くの活動が展開できたのも多くの皆様の
ご協力あってのことです。感謝申し上げます![]()
来年度も多くの交流事業が予定されています![]()
引き続き交流促進に邁進してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします![]()
2017年 交流ダイジェスト~上半期版~
大変無沙汰をしておりました![]()
久しぶりの更新となりました![]()
![]()
今年も残すところあと僅かとなりましたね![]()
さて、本年度もたくさんの方々にご理解ご協力を頂き中国大連市を中心に
24団体102名を受入いたしました![]()
上半期と下半期に分けて今年度の主な交流ダイジェストをご紹介します![]()
こちらでは~上半期版(1~6月)~を紹介。長くなりますがご覧ください![]()
【1月】
●大連大学日本語言文化学院の日本語教師4名が金沢研修に参加(1/11-1/25)

茶道体験![]()

華道体験![]()

研修修了書授与式
●当センターが平成28年度石川県国際交流・協力功労者表彰を受賞(1/24)

表彰式で理事長が石川県の谷本知事と記念撮影![]()
【2月】
●第二回全国高校生中国語発表会(主催:北陸大学)に古賀理事長が来賓出席(2/4)
※当センター後援

●大連東軟信息(とうなんしんそく)学院及び
大連工業大学の2大学より日本語教師4名が金沢研修に参加(2/4-2/18)

金沢市内の小学校を視察

研修修了書を授与
【3月】
松蔭大学(神奈川県厚木市)代表団が大連工業大学を訪問(3/27)

松浦副学長を団長に李榮徳(り・えいとく)学長を表敬訪問し学術シンポジウムを開催![]()
【5月】
●中国人民対外友好協会(北京)の戸思社(と・ししゃ)副会長一行が来訪(5/3)
※石川県七尾日中友好協会定期総会に出席し、戸副会長が記念講演をされました

七尾日中友好協会の岡田成会長はじめ協会関係者が案内頂きました
●大連市人ミイン対外友好協会の懐忠民(かい・ちゅうみん)会長一行が来訪(5/13-15)

友好都市である金沢市の山野市長を表敬訪問し懇談を行いました

金沢市庁舎前広場のデジタルサイネージには熱烈歓迎の文字が![]()

●第3回会員親睦・大連友好訪問ツアーを実施、37名が参加(5/20-24、4泊5日)

富山空港での結団式![]()

大連中日教育文化交流協会主催の歓迎会![]()

中日国交正常化45周年大連アカシアウォーキング大会に参加![]()

大連市内の濱海路周辺約8キロを歩きました![]()

大連市実験小学校を訪問、ハイレベルな英語の授業を視察![]()
![]()

大連市人民対外友好協会主催の歓迎宴![]()
※大連アカシア祭り開催期間中に訪問したツアー、会員間の親睦を図り大連の方々と友好を深めました![]()
●金沢美術工芸大学の前田学長一行が大連工業大学を訪問、友好交流協定を締結(5/22)

両大学の学長が芸術教育・研究の交流促進を目指し友好交流協定書に
署名しました![]()
![]()
【6月】
●中日友好協会(北京)より袁敏道(えん・びんどう)秘書長一行6名が来訪(6/8)

理事長が大連で袁秘書長とお会いしたことがきっかけで
来訪頂きました。

中国・大連館を視察
~下半期につづく~
大連市中日友好協会
大連市中日友好協会代表団16名を
4月8日(金)にお迎えしました。
同協会のご紹介を。
大連市民政局、大連市対外友好協会の
認可により2015年8月に設立。
民間レベルでの
文化、教育、青少年などの分野における
日中友好交流を推進する非営利団体です。
同協会の
于建軍(う・けんぐん)会長は長年、
大連市政府の外事部門で活躍され
昨年退職されたばかり。
駐日中国大使館で外交官として
勤務されたこともあります![]()
当センター理事長と長年
親交を深めてきた仲であり、
本年より当センター顧問にも
就任頂きました![]()
![]()
協定締結後、双方の出席者で記念撮影をしました
今回は当センターとの
友好交流協定を締結するため
来訪されたほか桜満開![]()
の
兼六園も見学![]()
![]()
綺麗な桜が見れて良かったと皆さん感激![]()
友好交流締結後、
最初の交流事業として
5月22日(日)に同協会が
主体となって大連市内で企画する
「中日千人アカシア花見ウォーキング大会」
に当センターが訪問団を組み30名程で
参加することになりました![]()
この時期はアカシアが
満開とのことで
ウォーキング大会が実施される
棒槌島迎賓館内は
一般公開されていない
場所だそうです![]()
このほか、日中双方の
尺八演奏や武術ショー
といったイベントも
併せて実施されます![]()
![]()
歓迎宴で即席の尺八演奏会が披露されました(^^)/
アカシア満開のなか行う
ウォーキング大会などの
様子はイベント終了後、
ブログで紹介したいと思います![]()
実りある交流が出来るよう
しっかり準備したいと思います![]()

