おせち料理

新年あけましておめでとうございます

今年も皆さんの健康に役立つ耳よりな情報をお伝えしていきます😊

どうぞよろしくお願いいします

 

 

お正月ならではのご馳走、「おせち料理」について、お話していきます😀

元日からの三が日に渡って、家族で囲み、

健康長寿、無病息災を祈り、いただく「おせち料理」✨

「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種

分けられた20品から30品に及ぶ料理のメニュー一つ一つは、

意味合いも含めて縁起物揃いとなっています😍

 

また、上質でバラエティに富んだその内容は、

健康面でのバランスにも優れたものとなっているようです👍

まずは「祝い肴」から「黒豆」は、「まめに元気に働けますように」の意味合い、

ニシンの卵である「数の子」は、たくさんの卵に倣って子孫繁栄を願うだけでなく、

さらに「ニシン」を「2人の親」の当て字になぞらえて親の長寿も願う

といった2つの意味を持ち合わせているのだそうです😊

 

そして、酒の肴に該当する「口取り」では、「昆布巻き」の昆布も、

「養老」の「昆布」で「よろこぶ」と読める語呂合わせから

不老長寿、長生きを祈願する縁起物となっているのですが、

「紅白かまぼこ」については、赤い色が魔除け、白い部分が神聖さを表し、

さらに包丁で切り分けた半円の形が日の出に見えるという、

見た目から縁起を担いでいるパターンもあるようです👀!!

 

さらにメインと言える「焼き物」についても、出世魚であることから、

いただくことで立身出世を願う「ブリ」、紅白の色合いと「めでたい」の意味合いから

「鯛」などと、その意味合いは様々です😀

 

ただ、「おせち料理」は、料理を作る役割を担ってくれる方が、

三が日をゆっくり過ごせるよう、大量に作る保存料理でもあるため、

結果、塩分が多め💦となっています。

 

ですので、たくさんの食材を少しづつ上品に味わうことで、

結果的に「健康的」な一年を送ることができるでしょう🙌

 

 

 

 

 

※この内容は2024年1月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで
放送中!
===========================

 

ブリ

今日、12月20日は「ブリの日」だそうです!!

ブリは、マグロなどと同じ回遊魚で、成長によって名前が変わる出世魚

 

養殖も盛んなため、今では年中いただけますが、

実際の旬は今月から3月✨にかけてです。

さらに1月まで獲れる「寒ブリ」は、

特に脂乗りがよく、身が締まっていますよね😊

 

そんなブリは、脂が乗った部位が白っぽくも見え、

白身魚と勘違いされることもあるそうですが、マグロやサバと同じですので

青魚に豊富な脂肪酸、「DHA」や「EPA」もしっかり含まれています!!

「DHA」脳の働きを活発にし、認知症予防に!

「EPA」は、血液をサラサラにする働きで、血栓や高血圧の予防に!

大人のリスク回避が期待できる嬉しい成分です💯😀

 

他にも、「糖質」の代謝に関わり、疲労の回復や、

脳や神経を保つ効果が期待できる「ビタミンB1」

脂質をエネルギーに変え、皮膚や粘膜を保ち、

子どもの発育もサポートしてくれる「ビタミンB2」

カルシウムの吸収をサポートてくれる「ビタミンD」

老化や動脈硬化を防ぎ、血行をよくする抗酸化抜群の「ビタミンE」

アミノ酸の一種として、肝機能を高めてくれる「タウリン」などが含まれている

とのことで、味だけでなく、健康面でも「おいしい」食材と言えます😍

 

なお、「DHA」「EPA」は熱に弱いため刺身でいただくのがいいそうで、

煮物などなら、汁ごといただけば、水溶性ビタミンと合わせ、無駄なく摂取できるそう!!

また、「ビタミンB1」は、エネルギーに変えられる「糖質」「炭水化物」

と一緒にいただき、「ビタミンD」は、吸収される「カルシウム」を含んだ乳製品や

大豆製品といただけば、その恩恵を無駄なく取り入れることができるそうです👍

 

スーパーなどで切り身を購入する際は、血合いの赤色がきれいで、

身に透明感があり、液体が出ていないものを選ぶのが良いとのこと✨

旬のブリの恩恵をしっかりいただきましょう😍

 

 

 

 

 

※この内容は2023年12月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで
放送中!
===========================

こたつ

今日は、日本の伝統的な暖房器具の一つ「こたつ」のお話です。

「掘りごたつ」の原型が生まれたのは室町時代

一般に普及し出したのは、江戸時代と言われています👀

 

 

現在はエアコンや床暖房など、暖房器具も多様化し、住宅そのものの

断熱性能も向上していますので、

「こたつ」
の普及率は現在「どこの家庭にでも」とはなっていない様子です。

ただ、目の前にこたつがあればそのぬくもりにはしっかり浸りたいもの…😍

今日は、「こたつ」の中で、より快適、安全に暖を取るための注意点について、お話します!!

 

 


部屋全体を温めるエアコンに比べて消費電力が抑えられ、室内を乾燥させすぎることなく、

手足を集中的に温められる😍などといったメリットがある「こたつ」ですが、

一方でよく耳にするのは、「入り過ぎ」「入りっぱなし」で高まる健康リスクです。

足先を温めれば、心臓からの血液の送り出しは活発になり、体温が上がりやすくなるものの、

足全体を温める「こたつ」は、骨盤までのあらゆる血管を温め、体温を上げ過ぎてしまいがち

とのことです😥

体温が上がり過ぎると、その調節のために体は汗を出し、結果、風邪をひく心配もあり、

脱水症状💦も気がかりです。

体内の水分が減れば、鼻や喉の粘膜が乾燥し、結果、

ウィルスや菌の影響を受けやすくなり、より風邪をひきやすくなる😥との話もあります。

また脱水症状は、お通じの停滞も呼び起こします💦

 

 

また、上半身と下半身の寒暖差が、自律神経の乱れを引き起こすこともあり

いったん入るとなかなか出にくいため、そのまま「こたつ」で寝入ってしまえば

自律神経も休み、体が無防備な状態のため、さらなる悪循環が心配されるのだそう😥

自律神経の乱れは、胃腸の働きを鈍くします。

ですので、

入りっぱなしにならない
こまめな水分補給を行う
発汗を促す厚着を避ける
お酒に酔った状態での長時間利用特に睡眠は厳禁!!


などの心がけが大事👍

 

エアコンや加湿器など、最新の機器も併用しつつ、これからより本格化する冬を、

しっかり快適、和やかに過ごしましょう😊

 

 

 

 

※この内容は2023年12月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで
放送中!
===========================

チーズ

11月11日「チーズの日」だそうです😁

1992年に「日本輸入チーズ普及協会」「チーズ普及協議会」

によって制定された記念日で、西暦700年のこの時期に、

現在のチーズに近い食品「酥(そ)」の製造が命じられたことにちなみ、

覚えやすい1並びの日とした、とのことです👀

 

「そ」は古代の日本で作られていた乳製品の一種です!!

まず、「牛」や「羊」などから絞ったミルクから水分を抜き、

約10倍に濃縮することでできる「チーズ」には、

一切れで、牛乳コップ一杯分の栄養が含まれていると言われています🌟

 

 

栄養について、まず目を引くのは「たんぱく質」です🙌

発酵や熟成のプロセスを経た「たんぱく質」の一部分は

アミノ酸やペプチドに分解されることで、消化されやすくなっており、

運動後の摂取では、筋肉の合成や疲労の低減に、

効果を発揮するとも言われています😍

 

 

また、「油脂」についても、他の食品に比べ、体の中での燃焼がスムーズな

「短鎖脂肪酸」「中鎖脂肪酸」が多く含まれており、

ミルクの主な糖質となる「乳糖」も、その多くが製造工程

「ホエイ」と一緒に排出され、残りも「乳酸菌」によって、

乳酸に変わるとのことで、「低乳糖」「低糖質」を実現しています👍

 

 

さらに、体の抵抗力を高め、抗酸化作用も促す「ビタミン」からは、

アンチエイジングの効果も期待できますし、魚や野菜をも凌ぐ、

高い吸収率の「カルシウム」を備えるなど、健康、美容を意識する上で

「効率的」「いいとこどり」な食品と言えるかもしれません👍🌟

 

 

また、口の中を「アルカリ性」に変え、酸性化を防ぐことで「むし歯」を防ぎ、

「リン酸カルシウム」が石灰化を促し、「カゼイン」がエナメル質にくっつくこと

菌の付着を防ぐ✨などの効果が期待できるなど、心強い限りです😁

 

 

しかも近年「カマンベールチーズ」が加齢によって減少する

脳の栄養分「BDNF」の濃度を高める、といった研究結果も出てきており、

認知機能低下の抑制に役立つ可能性が、示唆されるなど、

嬉しい情報が盛りだくさん😍👍

 

 

もちろん、食べすぎは、カロリー的にも良いものとは

思えませんが、この「恩恵」✨の数々、

計画的に取り入れてみてはいかがでしょうか👍

 

 

※この内容は2023年11月に放送されたものです。

===========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオ・FBCラジオで
放送中!
===========================

 

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 50