ジブリの大博覧会
富山市ガラス美術館で開催されている
ジブリの大博覧会に行ってきました
スタジオジブリ設立30年の歩みが体感できる
特別展
で、
ひとつの映画作品が誕生するまでの過程がわかる
企画書や資料が数多く展示されていたほか、
知っている人も多いトトロやネコバスもいました。
ジブリと言えば幼少期によく映画を見た記憶があり、
「この映画見たことあるよ!」と
子供たちと共通の話題で盛り上がりました
2点目玉がありました。
一つはジブリ映画の名場面をモチーフにしたガラス作品が装飾され、
光が当たり壁に投影されるオブジェ
高さが約mあり、富山のガラス作家等30人以上で作られた物とのこと
開催場所がガラス美術館だけあって、
強いこだわりを感じた空間でした
(このオブジェは富山限定展示だそうです)
もう一つはネコバス
行った日は週末とあって約30分並び
ネコバスに座ることが出来ました。
ちなみに行先は【とやま】となっていました。
映画で見たネコバスを想像し実際座ってみましたが、
ほんとうに柔らかくてふわふわでした
自分自身もどこか童心に返ったような感覚になり、
楽しい一時でした
秘書室 Y
冬の使者飛来
12月中旬となりましたが、
今年の上越はまだまだ雪が積もるイメージはありません。
そんな中ですが、冬の訪れを告げる鳥といえば白鳥
でしょうか。
新潟では「瓢湖」が有名なスポットですが
上越市にも白鳥が飛来する場所があります
上越市の上吉野池には、
毎年多くの白鳥が飛来し観察スポットになっています。
さて、どれだけたくさんの白鳥が・・・。と思いきや、
まさかの不在ですカモもいません。
周りを探してみると、田んぼで食事中の群れが・・・。
私を見つけると一斉に首を上げて、警戒し始めたので遠くから撮影です。
(一眼を忘れてしまい、スマホの限界です)
観察中も二羽、三羽と食事に加わってきました
白鳥などの渡り鳥は警戒心がとても強いため、
驚かしたり、ストレスを与えると、その場所に二度と来なくなることがあるそうです
また年々進む温暖化も気になりますね
渡り鳥たちへの影響はどうなのでしょうか
今度は湖面にいる姿をもう少し近くで見てみたいです。
余談ですが、夜桜で有名な上越の高田公園には数年前まで、
つがいの「コクチョウ」がいました。
ある日4羽のアヒルと同時に忽然と姿を消し、
「襲われたか?神隠しか?」と一時話題になりましたが、
未だに消息不明のままです
上越営業 M
天空の城
12月に入り、日に日に寒さが増してきました
この時期になると行きたくなる
お勧めの絶景スポット
を紹介したいと思います。
全国には写真愛好家が憧れる絶景スポットの一つ、
「天空の城」として有名な地があります
それは・・・
兵庫県 竹田城跡
岡山県 備中松山城
岐阜県 郡上八幡城
三重県 赤木城
福井県 越前大野城
が挙げられます。
先月大野城へ今シーズン回目のトライに出かけてきました
(2018/11月某日 am5:07)
四方が山に囲われ、山の頂に天守閣があります。
天空の城と呼ばれるこれら全ての城は山の頂に築かれており、
気象条件によって霧が発生し、周囲が雲海になります
霧・雲海が発生する条件としては
湿度
気温差(特に前日との気温差)
気圧が
放射冷却状態になる事が要件とされていますが、
これらは全て自然現象のため
合致したとしても発生するとは限りません
そして重要なのは
その条件の日に仕事が休みであるという事ですね・・・(笑)
(2018/11月某日 am5:37)
日が昇り始め霧が涌いて来ましたがこの日は雲海にはならず
越前大野城へは金沢からですと、
白峰経由でおよそ1時間半ほどで行く事が出来ます。
最近では町おこしのため「天空の城・大野城」と検索すると
アクセス等詳しく記載されています。
このスポットで一番きれいな所は町明りと雲海です。
そのため展望台への登山は
午前時頃を目安に始め、約30分で到着出来ます
雲海が出やすいタイミングは薄明から日の出前後
明るくなるにつれ地元の方々も大勢散歩に来られ、
大切にされている風景だと実感できます
残念ながら今年は4回のチャレンジで
まだ完ぺきな雲海に出会えていませんが
2月には雪景色と雲海も期待できるので非常に楽しみ
です。
(2016/11月某日 am5:29)2年前の雲海。
下界は車の運転が困難なほど視界不良でした
(2016/11月某日 am07:07)
盆地状になった大野平野がすっぽりと雲海で満たされています
大野城のむこう側の山が白山です。
ちなみに今シーズンは号の雲海が認定されています。。
少々難度は高いですが
インスタ映え
する絶景に興味のある方はチャレンジしてみてください。。。
石川業務 T
わが家のにゃんこ
小さい頃から犬を飼っていたので、
家族全員てっきり犬派だと思っていましたが・・・
じゃーん!
人懐っこい猫が来て以来、
みんなメロメロ
です
お腹柔らかそう・・・
結局4匹になってしまいました
猫は寝るのがお仕事
企画部 O