水分補給

今日のテーマは「冬だからこそ心がけたい水分補給」です。

汗をあまりかかない冬シーズンは、

水分不足とは無縁と思いがちでですが

私たちは普段生活するだけでも、

かなりの量の水分を消費しています。

日常生活を送るだけでも、およそ2.5リットルの水分を失います

この2.5リットルのうちの1.6リットルは尿や便から

また0・9リットル呼吸や皮膚から排出されます。

失った2.5リットルの内、体の中で作られたり、

食事などから補える水分量はそのおよそ半分だそうです。

そうなるとあとの半分は、

ドリンクなど直接的な水分補給で賄わなければなりません。

さらにこの2.5リットル以外に汗として失う水分もあります。

汗をかく夏のシーズンは、失われた分をナトリウムと併せて、

補給する必要があります。

そして、汗をかかない冬のシーズンについては、

空気の乾燥によって体から失われる水分

補う必要があるため、その分を補給する必要がある、

そのため冬も油断大敵ということですね。

さらに、空気が乾燥してしまうと、

気道粘膜の防御機能が低くなり、

インフルエンザにかかりやすくなります。

厚生労働省によると、

乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って

50%から60%の適切な湿度を保つと効果的だそうです。

なぜ乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなるのかと言うと、

侵入したウィルスは本来、

喉や鼻の粘膜に生えている線毛と、

その周辺を覆う粘液の働きで追い出されるとのことですが、

空気が乾燥すると、線毛間液という液体が減り、

外層粘液の粘りが強くなるため、うまく吐き出せなくなってしまい

結果、粘膜に留まって増えたり

場合によっては細胞に入り込んだりもするそうです。

肌荒れなどを気にする人は、

部屋の湿度対策などは万全にされていると思いますが、

インフルエンザなどの感染症を予防し健康な毎日を維持するために、

汗のかかない冬だからこそ体の中への水分補給を夏以上に意識しておきたいものです

 

※この内容は2022年12月に放送されたものです

=======================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================

 

 

今日は、色がもたらす体への効果、をテーマにお話したいと思います。

色がもたらす体への効果でよく耳にするのが

カラーセラピー」です

日本メディカル心理セラピー協会によると、

カラーセラピーとは別名「色彩療法」と言い、
色の生理的効果心理的効果を使って

心身のバランス取る事を目的にした療法だそうです

実際、医療や福祉の現場において、

カラーセラピー」

積極的に取り入れるケースが増えているようで、

色の力を利用して心を癒す」効果への

期待値は大きくなっています。

カラーセラピーが示す色ごとの区分を見てみますと、

まず「黄色」は、陽気で幸せな未来を感じさせる一方、

幼稚な雰囲気があるとされています。

また「赤色」は積極性を感じさせる反面、感情的な性質を持ちます。

つづいて「青色」。理性的集中力があるとされますが、

孤独で寂しい一面を感じさせます。

そして「」は、心が安らぐ一方で、優柔不断をイメージさせ、

「白」は純粋無垢だけど主張が乏しい

最後に「集中力強い意志を持つが協調性がないなど、

色ごとに、聞けば「なるほど」と思える内容が示されています。

これらを心理学に紐づけ、人材育成自己分析に活用する

カラーセラピー」は、たくさんの種類があります。

それらを使いこなすのは、

やはり専門職でなければ難しいものの

一般的に公開されている色の性質を知り、

好ましい色を生活の中に摂り入れるだけでも、

ある程度の「癒し」を得ることができると言われています

もちろん、色への見識をしっかり学びより深めたい人には

「カラーセラピスト」の認定制度があります。

「カラーセラピスト」は、

色の効果を使って心を癒すスペシャリストのことで、

民間の団体が主催する資格です。

通信講座などでも学べて、

しっかりプロセスを経れば取得できるそうなので、

より深く学びたいまた資格として身につけたいと言い人は

一度チェックしてみてはいかがでしょうか

友人や家族の悩み相談などにも

役立てられるかもしれませんし、

資格取得の目標達成感が

自身への自信を深め、日常生活そのものの充実につながるのでは

ないでしょうか。

※この内容は2022年11月に放送されたものです

=======================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================

 

温活

 

11月に入り、より肌寒さを実感する日々ですね

 

今回は最近耳にする「温活」についてのお話です

「温活」は、随時気になる箇所を温めて不快感を解消したり、

普段から体温が低いので平熱、基礎体温を上げるなどといった、

「体質」そのものの改善に取り組む健康法を指します

 

体温が低ければ低いほど血行が悪くなり、免疫力も下がりますし、

基礎代謝量も下がってしまうことで、太りやすくなるなど、悪循環につながります

 

その解決法のひとつとして期待できる「温活」ですが、

目的できることを細かく分けると様々なアプローチが出てきます

 

まず、「基礎代謝を上げる」ことに効果的と言えるのは、「運動」です

筋肉量と基礎代謝量は密接に関係します。

ただし筋肉の量を増やそうと、筋トレなどいきなりハードな運動

どんどん体に刺激を与えると効果的かというとそうでもありません

 

体への負担が少ないウォーキングジョギングヨガストレッチなど、

継続できる有酸素運動とのバランスを考えて行うことが推奨されています

 

一方、「運動しやすい」という理由やスケジュールの都合などで、

に運動に取り組むという場合は、

逆に体が冷えやすくなってしまうので注意が必要です

 

体を冷やさないようにという意味では、

冬のあったかアイテムの活用も大事な「温活」となります

 

最近は昔ならではの「腹巻」も最注目されていますが、

スポーツブランドやファストファッションブランドで

保温性に優れたインナーなども扱われていて、

シルエットを崩さないファッション性と運動もしやすい機能性年々進歩しています

 

マフラーやネックウォーマーと併せて、

コーディネートから楽しんでみると、より気軽に「温活」に取り組めそうです

 

ただ、温かいアイテムに頼りすぎると、

体そのものの、体温を上げようとする機能を衰えさせてしまう心配もあるようです

また電気毛布などで体を温めすぎると、

水分を失って睡眠の質が下がるなど、逆効果になることもあるようです。

適度な運動とアイテムを併用しながらの「温活」で

快適な冬を過ごしましょう

 

※この内容は2022年11月に放送されたものです

=======================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================

フラフープ

 

本日10月18日は直径1mほどのプラスティック製の輪の中に入って、

腰を振って回転させる運動器具、「フラフープ」の記念日です

 

1958年、昭和33年の今日、

日本ではじめて「フラフープ」が発売されました。

当時は、80万本を売り上げる大ヒット商品となったそうです

 

ちなみに「フラフープ」は登録商標であるため、

アメリカでは「フープ」とも呼ばれているそうです。

 

この「フラフープ」、現代のフィットネスブームの中で、

改めて、注目の健康器具となっています

 

日本初の「フラフープ」と「フープダンス」の教室フープ東京」によると、

まず、筋肉へのプラスの効果について、

体幹でフラフープを回す規則的な運動は、

「重力」に「抗う」と書く「抗重力筋」をバランスよく鍛える効果があるとされています

背中や腹筋などの抗重力筋は、

高齢者が姿勢を保つためにも重要な筋肉とも言われています

 

さらに、フラフープを使った腰での回転以外の運動を駆使すれば、

さらなる全身運動も促せるようです

バランス、反応、識別などの「運動神経」を養うことで、

体の使い方がよりスムーズになります

 

また、フラフープを腰で回す「フ―ピング」運動

消費カロリーが30分で200キロカロリー以上となり

意外にもジョギングと同じぐらいの運動消費量となります

 

「フラフープ」の効果はまだあります。

効率よくインナーマッスルが鍛えられることで、

基礎代謝が上がり太りにくい体づくりにも役立ちます。

また、下半身の筋肉にも働きかけてくれるので、

「第二の心臓」ともされるふくらはぎもしっかり鍛えられます

 

リズミカルな運動からセロトニンの分泌が促されて集中力も高まるとされています

道具の力に身を任せるレクリエーション感覚の中に、

基礎代謝が上がりダイエット効果も期待できる「フラフープ」、

気軽な「スポーツの秋」を実現するために、お試ししてみるのもいいかもしれませんね

 

※この内容は2022年10月に放送されたものです

=======================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=======================