短鎖脂肪酸

今日のテーマは「短鎖脂肪酸」です💫

体脂肪を下げ、基礎代謝を上げる作用

促すとされる「短鎖脂肪酸」は、

腸内に住む善玉菌、「ビフィズス菌」が唾液や胃液などの

消化酵素では消化されない「水溶性食物繊維」

「オリゴ糖」をエサにすることで生み出される代謝物質です✨

 

 

種類としては、「酢酸」「プロピオン酸」「酪酸」

などに分けられますが、いずれも腸内で働いたり、

腸から吸収されて全身に届く💫ことによって、

様々な恩恵をもたらしてくれています👍

 

 

例えば「基礎代謝」については、

短鎖脂肪酸」が血流に乗って全身広がることで

交感神経節に届き、脳や心臓への指令を活発🔥にすることで、

体温や心拍数を高めてくれますし、「体脂肪」については、

血流に乗って脂肪細胞に届き、組織へ栄養を摂り込み、

脂肪の蓄積を抑え込んでくれるといった仕組みのようです🙌

 

 

また、この「短鎖脂肪酸」は、腸内環境を弱酸性に保つことで、

悪玉菌退治にも貢献してくれるとのこと😁

例えば「酢酸」は、

悪玉菌を殺菌し、鎮める作用を、

「プロピオン酸」「酪酸」は、

腸の粘膜を保ち、ウィルスなどの病原体の侵入を防ぐ

防御力の向上を実現してくれるのだそう✨

 

 

そんな「短鎖脂肪酸」はかなり心強い存在ですが、

意図的に増やし、その恩恵をより確かなものにするには、

「善玉菌」を多く含む発酵食品の他、

日本人に不足しがちな「食物繊維」の中でも

「水溶性食物繊維」を多く含んだ食材を、

食事に取り入れる必要があります😋

 

 

「善玉菌」を多く含む食品は乳製品や納豆漬物など、

「水溶性食物繊維」が豊富な食材としては、

大麦をはじめとする麦類、こんぶやわかめなどの海藻類

アボカドやキウイフルーツなどの果物類

ヤマイモやオクラなどが挙げられます🍴

 

 

また、お酒を飲みすぎると悪玉菌が優勢💦になり

睡眠不足や不規則な生活は、

善玉菌が住む腸内環境に乱れを生じさせると言われます。

そして、善玉菌を増やす効果があるのは

「運動」🏃とのことですので、

一般的に健康的とされる生活を意識していきましょう✨

 

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=========================

森林浴

今日は、「森林(もり)の日」…ということで、
「森林浴と健康」をテーマにお話します🌲

 

森林や自然に身を置くことで、「爽快感」や「癒し」を浴びる「森林浴」
今ではすっかり馴染みのあるこの言葉は、
1982年、当時の林野庁長官が「健康、保養に日本の森林の活用を」
と提唱した際に用いたキャッチコピーなのだそう😊

 

その4年後には、林野庁をはじめとする団体によって
「森林浴の森100選」が制定され、北陸では、計5か所が選ばれています🎊

 

ちなみに、「森林浴」による爽快感や癒しへの効果を、
医学的な根拠を踏まえて求める「森林セラピー」が提唱されたのは、
「森林浴」という言葉が生まれた22年後、2004年のことだそう。

 

あれから20年、この「森林セラピー」という言葉もまた、
すっかり定着し、全国で約60カ所以上が、「森林セラピー基地」
「森林セラピーロード」として認定されています🌲
北陸では、石川県では津幡町
富山県では富山市と上市町にあるようですね🌲

 

なお、森林特有の清々しさは、
樹木から発散される「フィトンチッド」と、
緑や水の豊かな場所で発生する
「マイナスイオン」がもととなっているそう💧

 

揮発性の芳香物質「フィトンチッド」には、
空気中の雑菌を排除する力があって、
綺麗になった空気を吸うことで、
血液がきれいになり、新陳代謝が促され
免疫機能や自然治癒力も高まるのだそうで

 

副交感神経に作用する天然の「マイナスイオン」は、酸化によって
心身の不調を引き起こす「プラスイオン」の抑制で、
リラックス効果や疲労回復効果を促してくれるとのことです😊

 

ちなみに、森林を歩くと、街中を歩くよりも、
ストレスホルモンの「コルチゾール」の濃度が減少し、
1日「森林浴」した後は、免疫機能を高める
とも言われているようです👍

 

緑豊かな場所までなかなか足を運べない…という方も
いるかと思いますが人や音など、
ストレスからも距離を置いたり、
散歩などの適度な有酸素運動などで
森林浴をイメージしながら、
日々、快適な環境に身を置いていきましょう😊

 

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=========================

 

 

長時間運転

今週末は、「ゴールデンウィーク」✨🎊ということで、

「遠出」や「渋滞」による「長時間運転」🚗をテーマにお話しします。

今日は、大手損保会社や自動車に関連する企業の情報発信など

を参考にお話していきます💫

 

 

基本的に、自動車の運転による疲れは、目線は絶え間なく動かし、

体は同じ姿勢を保たなければならないという「緊張」💦から起こるもので、

そんな緊張の時間が普段より連続、継続したり、普段の運転などでは

乗せないような大人数を乗せたり、さらには慣れない道や知らない道

高速走行で走るなどで、「疲労感」はより重いものとなってしまうようです😥

 

 

ちなみに、プロのバス運転手であっても、連続運転時間が4時間を超えないこと

高速道路では概ね2時間までとするよう努めること、といった基準がありますし、

運転や環境への慣れ、小さな自動車であることなども考慮すると、

私たち一般ドライバーは、より小まめな休憩の頻度で、

30分程度の余裕を持った休憩時間を設定するとよいでしょう🙌

 

 

また、慌てずに済むスケジュールを組むこと自体が、

ストレスの軽減にもつながります✨

法定速度を遵守する上でも大事な事なので、せっかくの機会だからと

予定を積み込みすぎないようにする、事前準備も大事です👍

 

 

また、運転姿勢については、ハンドルを握る両腕にほどよいゆとりが必要で、

ブレーキと足の距離感も、踏み込んだ時に、腰がシートから離れないよう

にするぐらいがよいそうです🚗

 

 

運転中はメントール入りのガムや、コーヒーをいただきながら眠気覚ましを😊

砂糖入りなら、脳の疲労回復にも一役買ってくれますし、

目の疲労には、休憩時のホットアイマスクの使用なども有効とされています✨🎊

 

 

ちなみに、緊張の要因となる、ロードノイズは、タイヤの残り溝や、

種類、ホイールサイズによる扁平率によっても変わります🚗

夏タイヤに変えられて間もない、という方も多いと思いますが、

この機会に古いタイヤの交換を、と思われている場合は

それらも踏まえて対策を講じてみてはいかがでしょうか😊

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=========================

なす

4月17日は「よ・い・な(す)」の語呂合わせで、「なすび記念日」

ということで、今日のお話は「茄子」です🍆

 

生育に適した温度が高めで、水分の多い野菜であることから、

夏野菜という印象が根強い「茄子」ですが、

「なす」は、全国トップの収穫量を誇る高知県や熊本県などの

温かい地域を中心に施設栽培されており、この時期でも流通し、

美味しくいただけます😊

 

そして、再来月頃から旬を迎える「なす」の方は、

作付面積の大きな北関東エリアを中心に露地栽培されたものです。

気候風土によって、形やサイズも異なる「茄子」を年中、

しっかり味わっていきたいものですね🍆

 

なにより、奈良時代には栽培され、「東大寺正倉院」に献上された

という記録もあり、お正月の初夢において、「一富士二鷹三茄子」と、

めでたさの象徴として登場する茄子のその魅力

について、栄養、健康面からも、おさらいしておきましょう😊

 

まずは、9割が水でできている「茄子」には、

体を冷やす作用が備わっています。

また、皮の色素となる「ナスニン」は、ポリフェノールの一種。

強力な抗酸化作用を発揮することで、生活習慣病の予防や、

眼精疲労の回復など、様々なメリットを促してくれるそう👍

 

さらに、輪切りにした際に切り口を茶色くする「クロロゲン酸」も、

ポリフェノールの一種として、老化やがんの予防、血圧や血糖値を正常化

に向け、力を貸してくれるのだそうです✨

 

美味しくいただくには、低温や乾燥を避け、新鮮なものを早めに

がベストですが、スライスし、天日干しして保存し、

水で戻していただく、という方法もあるそう😋

 

なお、基本的に「低カロリー」なため、

積極的にいただきたいところですが、

食べ過ぎると体が冷え過ぎて💦しまったり、

油を多く使う調理を行った場合、

その油をどんどん吸収してしまうため、

カロリーが跳ね上がるといったリスクもあります。

天ぷらでは生の9倍以上…との情報も目にしますので、

その「いただき方」については、食事全体のバランス✨

趣向も見ながら、うまく使い分けていきましょう😋

 

 

=========================
アルプモーニングスマイル
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・FBCラジオで
放送中!
=========================