バナナ
朝食やおやつ、スポーツ前後の栄養補給などに役立つ「バナナ
」。
その歴史はとても古く、
紀元前5000年から1万年ごろ、栽培が始まったといわれています。
その後、世界に広がり、日本に入ってきたのは明治時代のことでした![]()
輸入自由化などを経て、
1973年にフィリピン産バナナ
が輸入量1位になってから現在に至るまで、
フィリピンからの輸入がトップを占めています![]()
バナナ
はおよそ300種類あるといわれ、
大きく分けて生食用と料理用があります![]()
日本に輸入されているのはほとんどが生食用ですが、
熱帯地方では料理用もよく食べられていて、焼いたり、揚げたり、煮たり、
さまざまな方法で調理されています![]()
そんなバナナ
には、熟すまでの皮の色の変化をあらわした
「カラーチャート」が設けられています![]()
![]()
![]()
輸入されたときは、
全体が緑色の「オールグリーン」といわれる状態ですが、
熟すに従って、黄緑から黄色、さらに茶色へと変化していきます。
私たちが店頭で手に取るバナナ
のほとんどは、
全体が黄色になり、先端に緑色が残る
「グリーンチップ」といわれる段階です![]()
この頃は、甘みがやや少ない状態です![]()
食べ頃は、全体的に黄色い「フルイエロー」と、
シュガースポットと呼ばれる茶色い斑点が所々にあらわれる
「スター」という段階![]()
なかでも「スター」は、甘さも栄養価も最高になり、
最もおいしい時期といわれています![]()
このような色の変化とともに、栄養成分も変わってきます。
「グリーンチップ」のような緑がかったバナナ
には、
食物繊維と同じ働きをする
「難消化性デンプン」が多く含まれているため、
お腹の調子を整える効果が期待できます。
「フルイエロー」のような黄色いバナナには、
ビタミンがたっぷり含まれているため、
皮膚炎や肌荒れを予防する効果があるとされています。
そして、「スター」のような茶色い斑点ができたバナナには、
免疫力を高めたり、胃潰瘍を抑制したりする効果が期待できるそうです。
※この内容は2019年4月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================
歯茎の健康
歯の健康のためには、虫歯予防はもちろんですが、
歯茎のケアも大切です![]()
歯茎は歯の土台となる部分です。
そのため、歯茎がダメージを受けると、歯そのものにはトラブルがなくても、
歯が抜けてしまうことがあります![]()
また、健康な歯茎は歯肉が淡いピンク色をしていて、
歯と歯の間の歯肉の形はきれいな三角形をしていますが、
歯茎の状態が悪くなってくると血色が悪く、
歯茎が腫れていることもあります![]()
こうした歯茎を弱らせる原因になるのが歯周病
です。
歯周病は、口の中にいる細菌の塊が歯に付着して歯垢になると、
歯と歯茎の隙間の中にまで繁殖の範囲を広げていきます![]()
そして、繁殖した細菌が出す毒素で歯茎を腫らしたり、血や膿を出したり、
歯の周りの骨を溶かしていきます![]()
こうした歯周病の解決策も虫歯と同じ、
しっかり歯磨きを行い、口内環境をよくすること
です。
とくに歯と歯茎の間は、「歯周ポケット」と言い、
歯垢がたまりやすい場所![]()
![]()
歯に対して45度の角度でハブラシをあて、
歯垢をかき出すように小刻みに動かすことが、
歯茎のマッサージにもなります![]()
![]()
また、歯磨きをしていると歯茎から出血する場合があり、
出血するのは「強く磨きすぎているから
」と思っている方も
いるかもしれませんが、
歯茎からの出血は磨き残しの証拠です![]()
歯垢がたまり、細菌が繁殖して炎症が起きているため
出血が起こります![]()
歯茎から出血しているときは、やさしく磨きますが、
しっかり磨くことは続けてください![]()
磨き続けていくうちに、歯垢は取り除かれ、
次第に歯茎から出血しなくなってきます![]()
さらに、歯垢が残りやすいのは歯と歯の間です。
歯にモノが挟まるようなら、歯茎が弱っていたり
加齢で歯茎がやせてきている可能性があります。
歯と歯の間もしっかりと磨いてください。
歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、
症状が重症にならないと自覚症状が分からない病気です。
歯茎から出血する、口臭がするなど、気になる点がある場合には、
早めに歯科医で診てもらうことが大切です![]()
※この内容は2019年3月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================
花粉皮膚炎
3月に入り、本格的な花粉症のシーズンを迎えました![]()
今年の花粉飛散量は、
東北から近畿、九州までの広い範囲で例年を上回る見込み
で、
北陸は、例年より「やや多い
」予測となっています。
「花粉皮膚炎」は、そんな花粉が原因となって起こる皮膚の炎症です
。
症状は、肌荒れやかゆみ、肌の赤み、乾燥などで、
目のまわり
や頬、口元
、あご、
人によっては顔全体に発症することもあるそうです![]()
スギやヒノキの花粉症
がある人に多く、
特に乾燥肌や敏感肌の人によく見られます![]()
乾燥肌の人は、肌のキメが乱れていたり、
肌表面の角質層がめくれたりすると、
そこから花粉が入り込んで炎症が起こります![]()
敏感肌の人は、もともとバリア機能が弱く、乾燥しやすいため、
炎症が起きやすい傾向にあります![]()
花粉皮膚炎の対策は、
まず、肌に花粉が触れないようにすることが基本
です。
外出中は、マスクやメガネなどで肌を覆って、
花粉から肌を守るようにしましょう![]()
![]()
![]()
また、お肌をできるだけ刺激しないことも大切です![]()
![]()
顔を洗うときは、洗顔料をしっかりと泡立てて、
やさしく包み込むように洗いましょう![]()
すすぎの際は、肌に必要な保湿成分まで洗い流してしまわないように、
ぬるま湯を使うのがポイントです![]()
メイクを落とすときは、
ミルクタイプやジェルタイプなどのクレンジングを使って、
こすらずそっと洗い流すようにしましょう。
洗顔後は、すぐに化粧水、乳液をつけてしっかり保湿をしてください![]()
生活面では、免疫力を低下させないことが大切です。
バランスの良い食事
、十分な睡眠
、適度な運動
を心がけて、
免疫力を維持するようにしましょう。
花粉皮膚炎は、目がかゆくなる
、鼻水が出る
など、
いわゆる花粉症の症状がない人でも発症することがあるそうです。
この時期、肌の調子が悪くなったり、肌が荒れるという人は、
花粉皮膚炎かもしれません![]()
花粉皮膚炎かどうかは、皮膚アレルギー検査などで判断できますので、
気になる症状がある人は、
皮膚科や耳鼻科などで検査を受けてみてください
※この内容は2019年3月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================
ネット依存
ネット依存は、インターネットに没頭しすぎて,
コンピュータ
やスマートフォン
が使えないとイライラしたり、
実際の生活の人間関係をわずらわしく感じたりして、
心身が疲弊しているにもかかわらず、
インターネットに頼ってしまう状態のことを指します![]()
![]()
インターネットの普及に伴って、
ネット依存は世界的に広がっていますが日本も例外ではありません![]()
当初は若い世代の問題と思われていましたが、
最近は30代から40代の
働き盛りの世代の依存も増えてきているといわれています![]()
![]()
依存傾向が強い人は、
オンラインゲーム
やSNSなどのコミュニケーションに利用する人が多く、
一度始めるとなかなかやめられません![]()
ネット依存は、身体的、精神的だけでなく、
社会的にもさまざまな問題を引き起こします![]()
健康に関する問題としては、
長時間ディスプレーを見続けることによる視力の低下
、
頭痛、めまい、吐き気、肩凝り、腱鞘炎、腰痛などが起こります。
長い時間ネットを続けることで、睡眠時間
が短くなるばかりでなく、
眠ろうとしてもなかなか寝付けなくなったり、朝起きられなくなったり、
睡眠不足で昼間にうとうとしたりといった睡眠障害も見られます。
また、食事
をきちんと取らなかったり、
偏った食事を続たりすることによって、
低栄養状態になったり、骨粗鬆症になったりもします![]()
![]()
さらに、運動不足
になることで、運動能力や筋力が低下したり、
血液が固まりやすくなって血液中に血栓ができることもあるそうです![]()
このようなネット依存を予防、改善するためには、
インターネットを使わない時間を作ることが大切です![]()
1日の中で
「この時間はスマートフォンやパソコンに一切触れない
」と決めて、
外出するときも持ち歩かないようにします![]()
その時間を徐々に長くすることで、
インターネットに頼らなくても生活できるようにしていきましょう![]()
また、インターネットの世界よりも
実際の世界を充実させるようにすることも大切です![]()
![]()
面倒くさがらず、
目の前の人とのコミュニケーションをきちんと取るよう心がけましょう![]()
※この内容は2019年2月に放送されたものです
=====================================
アルプモーニングスマイル![]()
パーソナリティー 秋本 和美
毎週月曜~金曜 朝8時15分~8時20分
MROラジオ・KNBラジオで放送中!
=====================================

